芸艸堂 店主の日記

明治24年京都にて創業、 現在日本で唯一の 手摺木版和装本の 出版社「芸艸堂(うんそうどう)」の 4代目当主が芸艸堂の木版にまつわる話、 旬の情報をお届けします。

明治24(1891)年、美術書出版社として京都で創業。
現在、日本唯一の手摺木版本を刊行する出版社です。
その木版摺、製本技術を活用して、明治~昭和初期にかけて刊行した多色摺り図案集のモチーフを
アレンジし、顔料を使った美しい発色、柔らかな和紙の手触りが特徴の木版商品や、文具、インテリア
などを制作しています。

図案のすすめ展・北斎だるせん展 11月の展覧会情報

こんにちは 芸艸堂(うんそうどう)です。

11月の芸艸堂も関わる展覧会情報です。

図案のすすめ ミュシャとデザイン 
堺 アルフォンス・ミュシャ館 11月11日(土)~ 2018年3月11日(日)

アール・ヌーヴォーが頂点を迎えていた1900年の第5回パリ万国博覧会を
通じて装飾、デザインの分野でも地位を確立したアルフォンス・ミュシャ
は『装飾資料集』に自らの装飾デザインを収録し、アイデアの集大成を人々
に開放します。一方、パリ万国博覧会を機に渡欧していた洋画家の浅井忠は
図案の重要性に気づき、帰国後は京都高等工芸学校で図案教育を指導し、
教材としてミュシャの『装飾資料集』も活用していました。本展覧会では
ミュシャの『装飾資料集』と共に、浅井忠の図案や京都高等工芸学校で
展開された図案教育が紹介されます。HPより

芸艸堂からは浅井忠の木版本「黙語図案集」「木魚遺響」および「小美術図譜」
の一部を資料展示いただく事になりました。

図案のすすめ

北斎だるせん
名古屋市博物館 11月18日(土)〜12月17日(日)

「冨嶽三十六景」でおなじみの江戸の浮世絵師、葛飾北斎(かつしかほくさい)。
彼が一時期名古屋に住んでいたのをご存じですか?
今からちょうど200年前、北斎は縦18mの大だるまを即興で描くイベントを
名古屋で開催しました。そして「だるせん(だるま先生の略)」というあだ名が
生まれるほど話題をさらったのです。意外にも北斎と名古屋の関わりは深く、
『北斎漫画(ほくさいまんが)』も名古屋で誕生した本です。
本展覧会では大だるまイベントを巡る熱狂を中心に、北斎と名古屋の関わりが
紹介されます。

北斎だるせん 名古屋市博物館

芸艸堂からは「北斎漫画」の伝承版木の一部を資料展示いただきます。
またミュージアムショップでも芸艸堂の北斎関連品や北斎漫画が並びます。
そして展覧会を記念して縦18mの大だるまを即興で描いた時の様子を木版画にした
「北斎席画乃大達磨」を再版いたしました。

北斎席画乃大達磨

こちらもぜひお立ち寄りいただきご覧下さいませ。


デザイン・アート ブログランキングへ

和楽 12・1月号の付録カレンダーに雪佳の狗児

こんにちは 芸艸堂(うんそうどう)です。

11月1日発売の和楽12・1月号(小学館)歌舞伎は面白い!の付録に
神坂雪佳「百々世草」より狗児の図がカレンダーに採用されました。

日本美術ワンニャンカレンダー

芦雪、栖鳳、又造、雪佳と巨匠たちの名作がカレンダーになりました。

和楽2107 12月1月合併号
和楽2018カレンダー表紙
和楽2018カレンダー狗児

ぜひ書店にてお買い求め下さいませ!


デザイン・アート ブログランキングへ

第21回寺町美術祭り と 北斎漫画展 のお知らせ

こんにちは、芸艸堂(うんそうどう)です。

10月20日(金)より始まる催しをご紹介します。

第21回 京都寺町美術祭り
2017年10月20日(金)から22日(日)10:00~17:00
詳しくは>>こちら

弊社も軒を連ねる寺町通りは市役所の西側に面し、両側には古美術・骨董店が
並ぶ美術通りです。様々なジャンルの美術・工芸品が集まるこの寺町通りで京都の
秋にふさわしいイベントを開催し、今年で21年目を迎える事になりました。

芸艸堂では期間中 全商品20%OFF(特価品・一部木版画を除く
他の特典との併用はできません)での売出しをいたします!! 
ご来店お待ちしております。


21回美術祭り
21回美術祭り②

思いがけない面白いものが町から、お店の奥から登場するかもしれないこの寺町通り
にぜひ、お越しくださいお待ちしております。

そして弊社2F画廊で開催している展示会をご紹介します。

葛飾北斎
木版本「北斎漫画」出版記念展 
芸艸堂2F 画廊(入場無料) 2017年10月10日(火)~11月10日(金)9:00~17:30
(10月21日(土)22日(日)を除く土日祝日は休み)

本年の美術業界は北斎の当たり年、大英博物館での「Hokusai:beyond the Great Wave
(北斎―大波の彼方へ)」展、国立西洋美術館の「北斎とジャポニスム展」、
大阪あべのハルカス美術館「北斎―富士を超えて―」、すみだ北斎美術館
パフォーマー☆北斎~江戸と名古屋を駆ける~」、名古屋市博物館
「北斎だるせん!展」と葛飾北斎をテーマにした良質な展覧会が目白押しです。

そして、芸艸堂も手摺木版本『北斎漫画』を再版しました。

現在の木版印刷の環境は、和紙の製造・木版摺・和綴じ製本の現場で高齢化や
材料不足により技術継承が危ぶまれています。
当時の技術そのままに手摺木版印刷、和綴じ製本にて復刊をする事で、技術継承
をしながら手摺木版本と北斎の画業を広く知ってもらうきっかけにしたいと思っています。

『北斎漫画』の再版は、和紙を探して1年、印刷・製本に更に1年をかけました。
出版業界では電子ブックという新しいメディアも台頭してきました。そんな時代だからこそ、
手間暇のかかる作業から生まれる商品の持つ魅力を、是非感じて下さい。

2F画廊北斎漫画展2017
2F北斎漫画展②2017
芸艸堂に版木が伝承される前の版元 吉川版「北斎漫画」や大正期に制作した
際の制作台帳なども展示。
美術祭り開催中は貴重な伝承版木も展示いたします。


デザイン・アート ブログランキングへ
ギャラリー
  • メガネもスマホもふけるハンカチ
  • メガネもスマホもふけるハンカチ
  • メガネもスマホもふけるハンカチ
  • メガネもスマホもふけるハンカチ
  • メガネもスマホもふけるハンカチ
  • メガネもスマホもふけるハンカチ
  • メガネもスマホもふけるハンカチ
  • 「もしも猫展」新潟市美術館にて開催中
  • 和紙の里 越前へ