芸艸堂 店主の日記

明治24年京都にて創業、 現在日本で唯一の 手摺木版和装本の 出版社「芸艸堂(うんそうどう)」の 4代目当主が芸艸堂の木版にまつわる話、 旬の情報をお届けします。

2011/12

明治24(1891)年、美術書出版社として京都で創業。
現在、日本唯一の手摺木版本を刊行する出版社です。
その木版摺、製本技術を活用して、明治~昭和初期にかけて刊行した多色摺り図案集のモチーフを
アレンジし、顔料を使った美しい発色、柔らかな和紙の手触りが特徴の木版商品や、文具、インテリア
などを制作しています。

本年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。

こんにちは、芸艸堂(うんそうどう)です。

芸艸堂の店舗は年内は今日が最終日となりました。
本年もお世話になりました。ありがとうございます。
年明けは5日(木)から営業を始めます。
来年も宜しくお願いいたします。

店舗はお休みをいただきますが、各地の展覧会で芸艸堂商品は並んでいます。
お越しの際には、ぜひご覧ください。

琳派・若冲と雅の世界展

高知県立美術館  2011年12月25日(日)~2012年2月12日(日)
休館日:12月27日~1月1日 各日9:00~17:00(ご入場は16:30まで)

岡山県立美術館にて開催されていた展覧会の巡回展です。
京都岡崎にある細見美術館。昭和の実業家、細見良氏に始まり三代にわたり収集されてきた美術品の数々。
その数多くのコレクションの中から、若冲と宗達、光琳、抱一、雪佳といった琳派の作品を中心に展示されます。

ミュージアムショップにて芸艸堂の木版画絵はがきなど取り扱っていただいております。
そちらもぜひご覧くださいませ。

日展
京都市美術館
12月10日(土)-1月13日(金)
*休館日は毎週月曜日(1月9日を除く。)及び12月28日から1月2日まで *1月3日及び4日は臨時開館

20111228085826_00001.jpg

日本最大規模の総合公募展「日展」の京都巡回展。日本画、洋画、彫刻、工芸美術、書の5部門を設け、
全国を巡回する基本作品約300点と京都・滋賀の地元作家作品約300点の計約600点が展示されています。

明治33年、当時オーストリア公使だった牧野伸顕は日本の美術の水準をもっと高めたいという夢を抱い
ていました。この夢が実現するのが明治39年です。文部大臣になった牧野はかねてより念願の公設展開
催を決め、明治40年に第1回文部省美術展覧会(略して文展)が盛大に開催されました。
この文展を礎とし、以来、時代の流れに沿って「帝展」「新文展」「日展」と名称を変えつつ、常に日本
の美術界をリードし続けてきた日展は100年の長きに渡る歴史を刻んできました。

芸艸堂は第2回文展から京都会場の売り場を担当させていただき図録や日展葉書等を販売させていた
だいています。(芸艸堂商品は取り扱っておりません。)

美術館「えき」KYOTO 開館15周年記念 生誕250年記念 
北斎の富士
美術館「えき」KYOTO 1月2日(月・振替休日)~22日(日)[会期中無休]午前10時-午後8時(最終日は午後5時閉館)

20111228085750_00001.jpg20111228085808_00001.jpg

北斎生誕250年を記念し、全作品に富士をあしらった二大連作「冨嶽三十六景」と『富嶽百景』のすべてを紹介。今回「神奈川沖浪裏」をはじめ4点の保存状態が良い秀作が発見され、今までの作品と色や形式の違いを見比べていただけます。また富士を題材にした他浮世絵師の作品も特別展示し、北斎芸術の新たな魅力を紹介します。

ミュージアムショップにて芸艸堂の木版画和雑貨を取り扱っていただいております。
そちらもぜひご覧くださいませ。

中国近代絵画と日本
京都国立博物館
 1月7日(土)~2月26日(日)月曜日休館 *ただし1月9日は開館、1月10日は休館 開館時間 9時30分から18時
top_next_20120107_1[1]

中国の近代を中心に活躍した呉昌碩、斉白石、高剣父、徐悲鴻等の絵画作品を、近年受贈された須磨コレクションを中心に展示し、その多彩な展開を追います。

こちらのミュージアムショップでも芸艸堂の書籍、版画、色紙を取り扱っていただいております。
よろしければそちらもぜひお立ち寄りくださいませ。

吉祥画 木版画展
ほのまるギャラリー 1月6日(金)~16日(月)9:00~17:00

20111228085853_00001.jpg

今回で2回目となる芸艸堂の吉祥画を中心とした木版画展を開催していただきます。

年末年始の芸艸堂が関わる展覧会・展示会を列記させていただきました!
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
では、皆様よいお年をお迎えくださいませ。

グレゴリ青山さん再び

こんにちは、芸艸堂(うんそうどう)です。

2011年もあと少し、先週あたりから急に寒くなり、ようやく冬らしくなってきました。
そんな京都に漫画家でありイラストレーターのグレゴリ青山さんがひょっこりご来店いただきました。

グレゴリさんは以前、自著 ねうちもん京都 メディアファクトリー

に弊社を紹介していただいたご縁で度々お店に遊びに来ていただいています。
ねうちもん京都

こちらの「ねうちもん京都」が「ランドネ」(出版社 えいしゅっぱんしゃ)
という雑誌に芸艸堂で買える本として紹介されています。
「せっかく紹介していただいたので」という事で、自著にサインをしにご来店いただいた次第です。
20111221101147_00001.jpg

現在店頭で販売中!!

さらにさらに、その場でPOPまで作成していただきました!!!!

グレゴリ青山さん手描きのPOP
グレゴリさんPOP作成② のコピー
この時、店舗に来客があり、事務所のH女史の机で作成中

気さくにサインやPOPまで作っていただき本当にありがとうございました。

芸艸堂は年内28日迄の営業ですが、店舗にお越しの際にはぜひ手に取ってご覧下さい。

木版摺り 辰 年賀状

こんにちは芸艸堂(うんそうどう)です。

今年も残すところあと少し。芸艸堂の年賀状が7点出来てきました。
出来てきました!と書きましたが、実は9月から販売していました。
好評につき、常にどれかの図柄が品切れ状態で、ようやく7点揃ったので
ご紹介します。

木版摺り 辰 年賀状

年賀状1

図柄は全て芸艸堂発行の木版本から用いています。
毎年夏頃に、干支柄を各木版本から数10点選び
会社内で図柄を多数決で選定します。
(各スタッフの嗜好がそれぞれ違うので毎年
あーだこーだ言いながら選んでます。)

さらに面白い図案でも色数が多かったり、細かい図案は彫・摺りの
時間・コストと売価のバランスを取りながらの選定です。

そして出来上がった年賀状がこちら↓

辰1辰2辰3


1.荻野一水「図案百題」より  2.3.河原崎奨堂「聚古文様」、「聚祗帖」より

辰4辰5辰6

4.鍬形恵斎「鳥獣略画」より  5.田中幽峰「工芸新図」より 6尾形光琳「光琳新選百図」より

光琳の辰図も写真では墨1色に見えますが、龍の背景にはうっすらとボカシ摺りが入っています!
摺師さんに一手間かけてもらいました。
年賀状3

そして最後の1点

辰7

7.作者不肖「日本古代文様」より

今回「制作点数は6点作ります。6図選んでね」っと店主がスタッフに伝え、多数決で6点選ばれたのが
1~6番までの図柄でした。
店主が投票した7番は当初不採用。
見栄をきっている龍が面白くて店主のごり押しでもう一点作ったのがこちらです。

1色なので、摺りの手間はかからないだろう、と思い作ったら鱗が細かく、彫の手間は
かかるわ、摺りも絵具をつけすぎると鱗がつぶれて大変だわ「彫・摺りのコストも考えて選んでね」
と伝えた店主の指示を全て本人が覆して作った年賀状でした。

こちらでも紹介していますのでぜひ覗いて観て下さい。
芸艸堂HP
老舗モール

夢二郷土美術館、精華大学 Garden、芸艸堂で木版摺り Workshop その2

こんにちは芸艸堂(うんそうどう)です。

先月ご紹介した Work SHOPの様子をお知らせします。

夢二郷土美術館

夢二の木版画作品「花子」の摺りの実演をし、
あわせて参加者の方々にも夢二のデザインによる図柄を摺っていただきました。

夢二実演1
夢二実演2

実際に摺ってみると、均一に摺るのは難しく、経験とコツが必要です。
実演と体験することで、摺りの世界の奥深さと魅力に触れて頂けたのではないでしょうか。


麗國礼賛 × Benefit One
「京都の図案からみた若冲ワールド」


今年3回目の体験見学は木版画が摺られていく様子を摺り師の実演と
一般非公開の蔵の中を見学していただきました。

今回も実演していただいた摺師は佐治敬造さん

京都に生まれ、15歳より京都の摺師、竹中三郎に従事。
その後、複数の師匠の下で修業を積む。
浮世絵版画から日本画の複製版画まで手掛けるスペシャリスト。

実演には明治41年に芸艸堂から発行した伊藤若冲が描いた天井画を
木版摺りにて再現した「若冲画譜」のオリジナル版木を用いてその
木版画が摺られていく様子を見学していただきました。

動動2 (1)
動動2 (2)
動動3

弊社2階で実演中。後ろには若冲の版木や資料を展示し、実演終了後
版木蔵見学と合わせて手に触れて観ていただきました。
この日は天候が悪く、大雨の中にも関わらず、東京や名古屋からご参加いただきました。

手摺り木版講座
「若冲・雪佳の世界に触れる」

京都精華大学 公開講座 Garden

2回目の今回の講座も大勢の方々にお集まり頂きました。
まずは、芸艸堂と木版印刷の関わりを資料や出版物、版木を用いて説明。

精華実演1
PICT0393
精華実演2


そして、この道50年以上の版画摺師 宮村克己氏を招いて先の実演と同じく
「若冲画譜」のオリジナル版木を用実演を行い、受講者の質問にも丁寧に答
えていただきました。

精華実演3
PICT0432


摺り工程を見学後、神坂雪佳「海路」の木版摺りを体験していただきました。

PICT0436
PICT0441


今回も全工程3時間の長い講座にも関わらず、最後まで皆様熱心にご参加いただきました。

3か所での実演が無事終わり、それぞれご好評いただいたみたいで
こちらも嬉しくなりました。

京都1200年の旅 BS朝日

こんにちは、芸艸堂(うんそうどう)です。

前回の本の紹介に引き続き、今回はテレビ放映のご紹介です

京都1200年の旅 (BS朝日)12月6日22:00~
「秀吉の京都大改造」

戦国時代の始まりを告げた応仁の乱において、徹底的に破壊され焼け野原になるほどの
大きな打撃を受けていた京都。
今日目にしている風情ある町並みは、一人の男が復興させて生まれたものだったのです。
それは、たった一代のわずか十数年で成し遂げた前代未聞の都市大改造。
その人物こそが、天下人の豊臣秀吉です。
6日の放映では秀吉が短期間で復興させたゆかりの地や寺社が紹介されます。
そのゆかりの場所、寺町通りの紹介の際に芸艸堂も撮影していただきました。

ぜひ、ご覧ください。
ギャラリー
  • 蘭花譜と大山崎山荘 ―大大阪時代を生きた男の情熱 展が始まります。
  • 十字屋カルチャー「芸艸堂で圧巻の版木蔵見学と、摺り師による木版摺り見学」講座のお知らせ。
  • 十字屋カルチャー「芸艸堂で圧巻の版木蔵見学と、摺り師による木版摺り見学」講座のお知らせ。
  • 十字屋カルチャー「芸艸堂で圧巻の版木蔵見学と、摺り師による木版摺り見学」講座のお知らせ。
  • 長沢芦雪展が九州国立博物館で始まります。
  • 第97回 東京インターナショナルギフトショー春2024に出展します。
  • 第97回 東京インターナショナルギフトショー春2024に出展します。
  • 第97回 東京インターナショナルギフトショー春2024に出展します。
  • 第97回 東京インターナショナルギフトショー春2024に出展します。