芸艸堂 店主の日記

明治24年京都にて創業、 現在日本で唯一の 手摺木版和装本の 出版社「芸艸堂(うんそうどう)」の 4代目当主が芸艸堂の木版にまつわる話、 旬の情報をお届けします。

2014/06

明治24(1891)年、美術書出版社として京都で創業。
現在、日本唯一の手摺木版本を刊行する出版社です。
その木版摺、製本技術を活用して、明治~昭和初期にかけて刊行した多色摺り図案集のモチーフを
アレンジし、顔料を使った美しい発色、柔らかな和紙の手触りが特徴の木版商品や、文具、インテリア
などを制作しています。

和綴じ豆本 20巻目達成! 月岡芳年 「一魁漫画」

こんにちは。芸艸堂(うんそうどう)です。

大好評!豆本最新刊が出来ました。

勇壮無双 怪力乱心 鬼神の画技も筆一本
一魁漫画 (いっかいまんが) 月岡芳年 YOSHITOSHI

【ISBN】 978-4-7538-0275-3
【著者】 月岡 芳年 著
【価格】 本体1,600円+税
【発行】 2014年6月10日
【仕様】 四色刷/B7変型判/(11.6×8.3㎝)/46頁/和綴じ・豆本
【分類】 絵画/デザイン/浮世絵・版画

一魁漫画


烏天狗・髭達磨、勇壮な武者絵から歴史画美人画など才気溢れる作品を生み出した奇才
激動の時代を筆一本で生き抜いた人気絵師、明治ジャーナリズムでも大活躍した
「最後の浮世絵師」月岡芳年若き日の傑作漫画集を和綴じ豆本で復刻!

この豆本シリーズ
京都の【経師(きょうじ)】という和本職人による1冊1冊手作りです。

ところで、豆本って何?和綴じ本って何?と疑問に思われる方も多いと思います。

豆本とはポケット版の本のこと。袖珍本とも言います。
昔の人は着物の袖の中に本を携えていました。

和綴じ本とは伝統的な日本式の製本法の一つ。
日本式と言っても、様々な様式があり、
紙が発明され、最初にできた書物の形態が巻物【巻子(かんす)】
それをたたみ折りしたお経のような【折本(おりほん)】
そして何枚もの紙を重ね糊付けしたり、糸で綴じた【冊子(そうし)】。
この冊子が【和本】とか【和綴じ】と呼ばれています。
この【和綴じ】には、綴じ方に特徴があります。
四つ穴を開けて糸でかがる【四つ目綴じ】や【康熙(こうき)綴じ】
【麻葉(あさのは)綴じ】、【亀甲(きっこう)綴じ】などがあります。
(因みに弊社の豆本シリーズは【四つ目綴じ】。)

っと、ここまでは手作り製本の説明でしたが、肝心の本書も職人技によって
美しく復刊できました。
原本となる「一魁漫画」は、大変稀少な本であり、汚れや紙を食べる「紙魚(しみ)」によって
鮮明ではない資料しか残っておりませんでした。
今回担当していただいた印刷会社のPD(プリントディレクター)さんが、汚れや欠損部分を
短期間で修正!デジタル技術ですが補正はPDさんの長年の技術によるものです。
短期間かつ予算内(これが重要)で仕上げていただきました。

一魁漫画オリジナル1

                          虫食いによって欠損した箇所を補修 ⇓
一魁漫画中身3

一魁漫画オリジナル2

一魁漫画中身4


手造りの製本技術とデジタル技術を使った補正技術により美しく甦った「一魁漫画」をぜひ
ぜひ書店などで見かけたら手にとってご覧下さい。

フランス ブルターニュ歴史民俗博物館に北斎の復刻版木を納めました。

こんにちは、芸艸堂(うんそうどう)です。

フランス ブルターニュ歴史民俗博物館に北斎の復刻版木を納めさせて頂く事になりました。

北斎と広重、アンリ・リヴィエール自然への憧憬展」 
ブルターニュ歴史民俗博物館 2014年6月27日~9月28日

昨年、ジャポニズムを研究している同館の館長が来日時に芸艸堂に版木・版本の調査に来られ、
現代でも伝統的木版画技術が継承されている事を知り、会期に合わせ今回の企画に至りました。

選ばれた浮世絵は北斎 富嶽三十六景の1つ「神奈川沖浪裏」
伝統的技法を用い色ごとに彫分けられた版木とその版木から摺った制作工程がわかる摺り立て順序の版画
及び制作工程を撮影した職人達の画像が展示されます。版画は美術館での物販もされることになりました。

現代の彫師と摺師の手によって江戸時代と変わらぬ手法で再現された版木と版画が海を渡りました。
朝日新聞20140619

朝日新聞 2014年6月18日 京都版に紹介していただきました。
IMG_0671 のコピー
IMG_0669 のコピー

彫師 北村昇一 摺師 中山誠人 芸艸堂版がマージン(余白)に銘記され、裏面にもフランス語で銘記さています。

JR京都伊勢丹~京の涼~出店のお知らせ

こんにちは、芸艸堂(うんそうどう)です。

弊社も参加する京ものみやびのイベントのお知らせです

京の涼 JP京都伊勢丹 8F
6月18日(水)~6月30日(月)

精巧な職人の手仕事を実際に手にとってご購入いただける機会です。

芸艸堂からは オリジナル木版団扇、扇子手ぬぐい、木版葉書などを出品します。
木版団扇

木版摺「北斎漫画」団扇 ¥1944 (本体¥1800)
伝承版木「北斎漫画」より木版本制作の際に摺った予備摺を団扇に仕立てました。
柄は全て違います。会場にてお手に取ってお愉しみ下さい。

出展事業者(五十音順)

株式会社阿以波(京うちわ)
株式会社大西京扇堂(京扇子)
株式会社芸艸堂(美術書出版)
株式会社山本合金製作所(和鏡)
京都竹工房ゆうすい(竹工芸)
京都二方屋(おりん)
小菱屋忠兵衛(京提灯)
杉本漆工房(漆芸)
津田友子(楽焼)
鳥居株式会社(表装裂)
守崎正洋(陶芸)
ヤマモトソウヘイ(陶芸)
有限会社隄染工ミーヴ(引染め)

皆様、お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

京の夏の旅 芸艸堂見学会のお知らせ

こんにちは。芸艸堂(うんそうどう)です。

京都市観光協会が発行する【京の夏の旅】にて芸艸堂見学会を企画していただきました。

京の夏の旅 千年の心得
芸艸堂で手摺木版画の世界に触れる 
京都市観光協会 千年の心得
2014年8月31日(日)14:00 ~ 16:00  料金4500円
予約・お問い合わせ 075-752-7070

芸艸堂の歴史や木版摺りについての話をさせていただき
江戸期から伝わる版木が保管されている版木蔵見学と
摺師による木版制作の実演を見学していただきます。

暑い暑い本当に暑い時期ですが、ご参加お待ちしております。

京の夏の旅1
京の夏の旅2

ハイアットリージェンシー セレクトショップ京にて「想いとともに生きる」展が始まります

こんにちは、芸艸堂(うんそうどう)です。

明日から開催される展示会のお知らせです。

セレクトショップ「京」
ともに生きる3つの提案ー”想い”とともに生きる


2014年6月5日(木)~6月23日(月)

縁起を担ぐという事や、神や仏に手を合わせるという事は、人がこのままならない
世の中をなんとか生き抜いていくための生活の知恵であり、それを形にしたものが
縁起物であり神具です。私たちが、大事な存在と対話をするための大切な道具、
そんな品々を集めた展示会に芸艸堂も含む多数の工芸品が並びます。
来京ご予定のお客様は是非一度お立ちより下さい。

想いとともに生きる展

セレクトショップ京

〒605-0941 京都市東山区三十三間堂廻り 644番地2
ハイアットリージェンシー京都 ロビー内
営業時間 8:30~18:00
ギャラリー
  • 蘭花譜と大山崎山荘 ―大大阪時代を生きた男の情熱 展が始まります。
  • 十字屋カルチャー「芸艸堂で圧巻の版木蔵見学と、摺り師による木版摺り見学」講座のお知らせ。
  • 十字屋カルチャー「芸艸堂で圧巻の版木蔵見学と、摺り師による木版摺り見学」講座のお知らせ。
  • 十字屋カルチャー「芸艸堂で圧巻の版木蔵見学と、摺り師による木版摺り見学」講座のお知らせ。
  • 長沢芦雪展が九州国立博物館で始まります。
  • 第97回 東京インターナショナルギフトショー春2024に出展します。
  • 第97回 東京インターナショナルギフトショー春2024に出展します。
  • 第97回 東京インターナショナルギフトショー春2024に出展します。
  • 第97回 東京インターナショナルギフトショー春2024に出展します。