芸艸堂 店主の日記

明治24年京都にて創業、 現在日本で唯一の 手摺木版和装本の 出版社「芸艸堂(うんそうどう)」の 4代目当主が芸艸堂の木版にまつわる話、 旬の情報をお届けします。

2016/06

明治24(1891)年、美術書出版社として京都で創業。
現在、日本唯一の手摺木版本を刊行する出版社です。
その木版摺、製本技術を活用して、明治~昭和初期にかけて刊行した多色摺り図案集のモチーフを
アレンジし、顔料を使った美しい発色、柔らかな和紙の手触りが特徴の木版商品や、文具、インテリア
などを制作しています。

浮世絵木版画 ドラゴンボール 龍玉絵巻

こんにちは、芸艸堂(うんそうどう)です。

江戸時代よりおよそ400年以上にわたり伝統技術を継承する職人たちと、今年放送開始30年
を迎えた日本を代表するTVアニメ 『ドラゴンボール』 コラボレーション作品です。
芸艸堂はその制作を担当させていただきます。

浮世絵木版画 シリーズ ドラゴンボール30周年記念商品 
ドラゴンボール 龍玉絵巻 
©バードスタジオ/集英社・東映アニメーション

制作には伝統技術を極限まで高めた職人達による手作業で一枚ずつ丁寧に仕上げました。
世界的にも高い評価を得ている日本の貴重な文化遺産である浮世絵の技術で
ドラゴンボールがよみがえります。

ドラゴンボール国内版


木版制作は彫師が色ごとに版を彫わけ、摺師がその版を使い原画の色使いを忠実
に再現する昔ながらの分業制作です。
彫師 北村 ドラゴンボール

ドラゴンボール 骨 顔
ドラゴンボール 文字彫
ドラゴンボール 色板
ドラゴンボール 版木②
ドラゴンボール 版木

原画の色使い通りに帯紐の色、顔の影、龍の濃淡を忠実に彫分けると26版の版数
になりました。
通常の浮世絵ですと版木が5~6枚、裏表に彫分け10~12版が通常の版数ですが、
その2倍強の版数になりました。

完成した版木を用い、摺師が原画の色に忠実に摺っていきます。
細かい部分や背景の一文字(グラデーション)を再現するために摺師は何度も版を
使い分け摺重ねていきます。

そのような過酷な使用にも摺り耐え、紙の伸縮によるズレもでない強さがある紙は
越前生漉奉書紙を使用しています。
岩野市兵衛 生漉奉書紙
この和紙は2000年に国指定重要無形文化財(人間国宝)に認定された手漉き和紙
古来の技法を受け継ぎ、木材パルプなどを使用しない100%楮だけを使用した
9代目岩野市兵衛氏によるものです。
岩野市兵衛 生漉奉書紙 Watermark
芸艸堂の特漉き和紙は芸マークのwatermarck(透かし)が入っています。

その和紙に摺るのは京都 市村一房堂の古川氏
通常の浮世絵を摺る場合、輪郭となる墨線(骨)を摺ます。
その上から薄い色から濃い色へと順に重ね摺して完成します。

ドラゴンボール骨摺

今回のドラゴンボールの色は浮世絵を摺る時に使う絵の具では表現が難しく、
胡粉を混ぜた絵の具を使用しています。そのため、墨色の上に色を重ねると、
最初に載せた墨色が薄くなってしまいます。そのため、今回は先に薄い色を
中心に摺、途中から輪郭の墨を載せる技法で制作しました。

ドラゴンボール色摺

摺る順番を変える事により初校でムラが出ていた墨線がよりしっかりと表現できました。
ドラゴンボール 枠線 初校

ドラゴンボール枠線校了

また髪の墨色は最初の輪郭線の摺ではきれいに絵の具がつきません。
浮世絵版画と同様に、かつらと言われる髪の部分の色板を別に作り、もう一度摺重ね
深味のある墨色の髪を表現しました。
ドラゴンボール顔部分骨摺
ドラゴンボール顔部分

完成までに50回の色を摺重ね1枚が完成しました。

浮世絵木版画 ドラゴンボール 龍玉絵巻は日本での販売に先駆けて
アニメエキスポ 2016 7月1日~4日 ロスアンゼルスコンベンションセンターにて
海外版が販売されます。
ドラゴンボール海外版 本摺

©Bird Studio/Shueisha, Toei Animation
Dragon Ball Z and all logos, character names and distinctive likenesses thereof
are trademarks of SHUEISHA, INC.

日本での販売は7月2日から予約受付が始まります!
販売元 株式会社ホビーストックぴあ
■商品仕様
絵寸:縦37cm×横23.5cm
用紙:越前生漉奉書紙(人間国宝9代岩野市兵衛)
彫師:北村昇一
摺師:市村一房堂
芸艸堂版 26版50度摺
初版200枚限定 価格:45,000円(税抜き)


デザイン・アート ブログランキングへ

舞扇堂さまの 手摺木版「夢二扇子」 を制作させていただきました。

こんにちは、芸艸堂(うんそうどう)です。

京扇子調進所・舞扇堂さま。
京都でものづくりをする二社がコラボし、
様々な職人の手を経て丁寧に作り上げたこだわりの一品が出来ました。

弊社所蔵の竹久夢二デザインの刷り本の中から
扇子のための木版を起こし直し仕立てました。

京都手摺木版 竹久夢二扇子  
夢二扇子イメージ①


1998年に芸艸堂の蔵から大正ロマンを代表する美人画で名高い竹久夢二が便箋や
封筒などの日用品用にデザインした木版摺の絵柄約60種と原画1点が発見され、
世間の注目を集めた夢二デザインの「摺り本」 。
現在も商業デザインの先駆者としての夢二の研究に貴重な資料となっています。

その図案をもとに、扇面に新たにレイアウトした図案を彫師が手作業で木版を彫り起こしています。

夢二 彫

夢二が描いた際にできた花びらの和紙のにじみ線も忠実に再現

扇子用に新たに彫った版を用い摺師が丁寧に1点1点、国産の手すき和紙に摺っています。
摺りあがった和紙は舞扇堂さんの扇子職人の手によって扇子として仕立てられます。

夢二 摺

夢二扇子イメージカット
夢二扇子イメージ②

深い色合いとツヤのある親骨 独特の曲線が手元のアクセントになります。

夢二扇子イメージ③

扇子袋は手触りの良いちりめん生地。扇面と同じ柄を刺繍で表現してあります。
扇子の色に合わせた上品な房飾りですね。
夢二扇子解説
解説書入り

販売はこちらの舞扇堂さまのサイトから

ぜひお手に取ってお使いくださいませ。


デザイン・アート ブログランキングへ

「伊藤若冲-京に生きた画家-展」「鬼才―河鍋暁斎展」 6月の展覧会情報

こんにちは 芸艸堂(うんそうどう)です。

6月の弊社の商品がミュージアムショップに並ぶ展覧会をお知らせします。

生誕300年記念
伊藤若冲-京に生きた画家-展 
細見美術館  前期:6月25日(土)-7月31日(日) 後期:8月2日(火)-9月4日(日)

exhi16_03[1]

生誕300年を機に行う本展では、若冲が生まれ、生きた京都で開催する展覧会として
細見コレクションの若冲作品のみならず、ゆかりの場所や作品の紹介、弟子らの作品も
併せて展示することで、若冲の魅力的な世界をより実感していただける展覧会です。

鬼才―河鍋暁斎展 幕末と明治を生きた絵師
富山県水墨美術館 6月25日(土)-8月7日(日)

sbk[1]

河鍋暁斎記念美術館 (埼玉県蕨市)の協力を得て、国芳譲りのユーモアと風刺、
そして狩野派で培った卓越した技術で、時代に翻弄されることなく反骨の精神で
自由に生きた鬼才、河鍋暁斎の世界を、幅17mの巨大画面「新富座妖怪引幕」
の他、肉筆彩色画、水墨画に錦絵を加え紹介されます。HPより


デザイン・アート ブログランキングへ

伊藤若冲生誕300年記念フェアが京都大丸で始まります

こんにちは 芸艸堂(うんそうどう)です。

伊藤若冲生誕300年記念フェアが京都大丸さんで今日から21日まで開催されます。
久しぶりの当日早朝飾り付け。開店になんとか間に合いました。
これから京都では関連イベントや展覧会がどんどん始まりますので、また順次お知らせ致します。

伊藤若冲生誕300年記念フェア 京都大丸6月8日(水) ~ 21日(火)

13322092_1009664775796256_2743943434337545532_n
13331046_1009664799129587_4235142184417273040_n
13417627_1009664825796251_7932993592041471375_n



デザイン・アート ブログランキングへ

第50回造本装幀コンクールに入賞しました。

こんにちは。芸艸堂(うんそうどう)です。

韓国から戻ってきたら嬉しい知らせが届きました。

応募総数322件の中から弊社出版物 2冊が第50回造本装幀コンクールに入賞しました!
logo[1]


第50回造本装幀コンクール日本印刷産業連合会会長賞
和綴じ豆本「北斎漫画」全6冊箱入りセット

北斎が描いた三千数百にも及ぶ膨大なスケッチ集を全6冊にまとめ一冊ずつ
和綴じで仕上げました。
セット+2冊のカット


第50回造本装幀コンクール出版文化産業振興財団賞
うさぎは月のゆりかごに眠る

この絵本の原画は、漆塗りのパネルに絵を彫り、金粉や金 箔を擦り込んで仕上げる「沈金」という
漆の技法を使って制作したものです。
漆黒に、鮮やかな金が美しく浮かび上がるよう印刷しました。
鳥毛清表紙
鳥毛清中身①


手造りの和綴じ製本の技法や漆黒に金の表現を印刷で出すことに苦労と時間がかりましたが
その装幀を評価され受賞いただき嬉しい限りです!!

今後、9月23日~25日に東京ビックサイトで開催される東京国際ブックフェアで応募作品が展示され
入賞作品は2017年2月にドイツ・ライプツィヒの美しい本コンクールに出品さる予定です。




デザイン・アート ブログランキングへ
ギャラリー
  • 蘭花譜と大山崎山荘 ―大大阪時代を生きた男の情熱 展が始まります。
  • 十字屋カルチャー「芸艸堂で圧巻の版木蔵見学と、摺り師による木版摺り見学」講座のお知らせ。
  • 十字屋カルチャー「芸艸堂で圧巻の版木蔵見学と、摺り師による木版摺り見学」講座のお知らせ。
  • 十字屋カルチャー「芸艸堂で圧巻の版木蔵見学と、摺り師による木版摺り見学」講座のお知らせ。
  • 長沢芦雪展が九州国立博物館で始まります。
  • 第97回 東京インターナショナルギフトショー春2024に出展します。
  • 第97回 東京インターナショナルギフトショー春2024に出展します。
  • 第97回 東京インターナショナルギフトショー春2024に出展します。
  • 第97回 東京インターナショナルギフトショー春2024に出展します。