芸艸堂 店主の日記

明治24年京都にて創業、 現在日本で唯一の 手摺木版和装本の 出版社「芸艸堂(うんそうどう)」の 4代目当主が芸艸堂の木版にまつわる話、 旬の情報をお届けします。

2020/09

明治24(1891)年、美術書出版社として京都で創業。
現在、日本唯一の手摺木版本を刊行する出版社です。
その木版摺、製本技術を活用して、明治~昭和初期にかけて刊行した多色摺り図案集のモチーフを
アレンジし、顔料を使った美しい発色、柔らかな和紙の手触りが特徴の木版商品や、文具、インテリア
などを制作しています。

北斎絵手本集成 四 永田生慈 監修解説 刊行のお知らせ

こんにちは。芸艸堂です。

これぞ北斎。まさに北斎! 絵手本の集体成、
ようやく「四」の発売です。

永田生慈 監修解説 北斎絵手本集成 四 

絵手本集成四のコピー

葛飾北斎の画業の中でも絵手本類の存在は大きい。
人物・風俗・風景から動物・草木・虫魚に至るまで多様な描画を集大成。
収録作品の底本には大変貴重な選りすぐりの木版本を用い、高精細な
スキャナーにより、繊細でシャープな描線を再現した。

北斎は約70 年におよぶ作画生活の中で、和漢(日本と中国)の故事や
古典に登場する武者、英雄、豪傑を数多く描きました。
本書では繊細かつ豪快な『絵本和漢誉』をはじめ当時の人気コンテンツで
あった「水滸伝」に登場する英雄たちを縦横無尽に活写した
『忠義水滸伝画本』北斎自身のこだわりの画論も収めた『和漢絵本魁』
そして北斎らしい人物描写が魅力の稀覯書『絵本武蔵鐙』を収載しています。

各絵手本中の本文解読「読み下し文」収録。 書誌・書影
を掲載。

北斎絵手本集成四 中身①
北斎絵手本集成四 中身②
北斎絵手本集成四 中身③

著者について
1951年島根県津和野町生まれ。美術史家、美術評論家。
立正大学文学部史学科卒業。その後、浮世絵を専門とする
太田記念美術館の設立に携わり、同館副館長兼学芸部長に就任。
2008年退任。小学校の頃より北斎に親しみ、大学在学中には
年2回の北斎専門誌を創刊。1990年には出身地の津和野に
葛飾北斎美術館を開設し館長を務めた(2015年閉館)。
国内外で多くの北斎展を企画・監修。2016年にはフランスの
芸術文化勲章オフィシエを受賞した。
『葛飾北斎の本懐』(角川選書2017年刊)など編・著書多数。
2018年2月歿(享年66歳)。
2018年4月、所蔵する北斎と弟子の全作品(コレクション数約1,000点)
は、松江市の島根県立美術館に寄贈された。


デザイン・アート ブログランキングへ

大英図書館 のブログに芸艸堂が紹介されています

こんにちは 芸艸堂(うんそうどう)です。

コロナが蔓延する前、芸艸堂の図案を展示紹介いただいた
大英図書館:日本のテキスタイルデザインブック展。

同館 の東アジアコレクション責任者であるヘイミッシュ・トッド氏
ブログにて、芸艸堂の図案集が紹介され、
今回は芸艸堂と日本のデザイン本出版の進化として紹介いただきました。

日本のテキスタイルデザインブック
Exquisite Patterns: Japanese Textile Design
2月14日(金)~ 5月17日(日) 大英図書館 The British Library


大英図書館の日本コレクションの中から日本のテキスタイルデザインブックが
デジタル印刷になって2階ギャラリーで開催されます。無料で公開中です!
芸艸堂版本からも多数展示いただいています!

Exquisite Patterns: Japanese Textile Design will highlight the creativity and skill of artists,
designers and publishers in a display of images reproduced from the British Library’s collection
of Japanese pattern books.
14 February – 17 May 2020

数年前から学芸員の方が調査に来られ、芸艸堂の版本も多数所蔵されている事が
確認されました。膨大な蔵書のため、まだまだ未調査の版本が多数眠っている中、
今回の調査で改めて日本の図案本の素晴らしさを再確認いただき、デジタル印刷ですが
展示までいただく事になりました。

大英図書①
大英図書②
大英図書③
大英図書④

大津絵展が東京ステーションギャラリーで、江戸のおもちゃ絵展がたばこと塩の博物館で開催中。

こんにちは 芸艸堂(うんそうどう)です。

明日から始まる展覧会のおしらせです。

もうひとつの江戸絵画
大津絵 
9月19日(土)~ 11月8日(日) 東京ステーションギャラリー 

狩野派でも琳派でもなく、若冲など奇想の系譜や浮世絵でもない、もうひとつの
江戸絵画としての大津絵の魅力に迫ります。
名品ぞろいの大津絵約150点をご覧いただけます。

大津絵展

開催中の展覧会
見て楽し 遊んで楽し 江戸のおもちゃ絵 Part1 
9月12日(土)~ 10月18日(日) たばこと塩の博物館 
江戸~明治にかけて作られたおもちゃ絵などと呼ばれる子ども向けの浮世絵を紹介。
素朴なかわいらしさは、一度はまると癖になりますよ!

EhoCjduU8AUi0iW


両SHOPには芸艸堂の関連版画・書籍・和雑貨も並びます。
ぜひお立ち寄りくださいませ。



デザイン・アート ブログランキングへ

「奇才展」があべのハルカス、「琳派と若冲」が 細見美術館にて始まります。

こんにちは 芸艸堂(うんそうどう)です。

東京から山口、大阪に巡回が始まります。

特別展
奇才―江戸絵画の冒険者たち― 
9月12日(土)~ 11月8日(日) あべのハルカス美術館 
伊藤若冲、長澤蘆雪、曾我蕭白、歌川国芳ら、過激で強烈な個性を放つ絵師に
とどまらず、従来の江戸絵画史において“主流派”として語られてきた、俵屋宗達
や尾形光琳、円山応挙らも新しい表現に挑み続けています。
北は北海道から南は九州まで、全国から30人強の奇才絵師を集め、その個性溢れる
作品を選りすぐり紹介する展覧会。

奇才展 ハルカス

同日京都で開催される展覧会
琳派と若冲 
9月12日(土)~ 12月20日(日) 細見美術館 
細見コレクション選りすぐりの琳派と伊藤若冲の作品が展示されます。
両SHOPには芸艸堂の関連版画・書籍・和雑貨も並びます。
ぜひお立ち寄りくださいませ。

琳派と若冲 細見美術館


デザイン・アート ブログランキングへ

浅野竹二「嵯峨之竹藪」再版のお知らせ

こんにちは。芸艸堂(うんそうどう)です。

笠松紫浪「箱根姥子の朝」に続き数十年振りに再版した版画の紹介です。

浅野竹二「嵯峨之竹藪」Bamboo Grove of Saga ,KYOTO

嵯峨之竹藪 のコピー

京都に生まれた浅野竹二(1900-1998)は、京都市立絵画専門学校で日本画を
専攻、途中油絵に手をそめましたが、再び日本画に復帰、土田麦僊の率いる
「山南塾」に入塾し、国画創作協会展に出品するなど日本画家として活躍しま
した。31才ころより木版画の制作をはじめ、小林清親の「東京名所」に触発
され日本各地の名所や行事などを題材にした「名所絵版画シリーズ」を手がけ、
一方で自由な表現のもとに創作版画を制作しました。芸艸堂版は昭和20年後半
より版行をはじめ、多くの作品を発表。従来の浮世絵版画と同様に、絵師、彫師
摺師による分業により制作し、浮世絵の近代化、復興を目指し「新版画」と呼ば
れています。当時摺られた版画(初摺り)は海外などで高値で売買され、近年は
日本でも再評価されています。

今回の木版画は初版が1952年、最後の重版が1962年でした。58年ぶりの重版です。

嵯峨之竹藪版木一式
嵯峨之竹藪 版木イメージ
色ごとに版木を彫分け、1枚を完成するのに版木を裏表彫分け11版必要です。
一式括り付け、見本摺を添え、版木は新聞にくるんで保管しています。
新聞はクッションと湿気取り、版木を喰う虫除けになっています。
摺った後に包むので、最後に摺った年代が新聞の表記でわかります。
前回の新聞紙は昭和37年でした。

嵯峨之竹藪 骨
輪郭となる骨板

嵯峨之竹藪 イメージ①
嵯峨之竹藪 イメージ②
桜材から彫った版は堅く反りが少ないので68年前に彫られた板ですが
ズレなく細かい部分まで摺れています。





デザイン・アート ブログランキングへ
ギャラリー
  • 蘭花譜と大山崎山荘 ―大大阪時代を生きた男の情熱 展が始まります。
  • 十字屋カルチャー「芸艸堂で圧巻の版木蔵見学と、摺り師による木版摺り見学」講座のお知らせ。
  • 十字屋カルチャー「芸艸堂で圧巻の版木蔵見学と、摺り師による木版摺り見学」講座のお知らせ。
  • 十字屋カルチャー「芸艸堂で圧巻の版木蔵見学と、摺り師による木版摺り見学」講座のお知らせ。
  • 長沢芦雪展が九州国立博物館で始まります。
  • 第97回 東京インターナショナルギフトショー春2024に出展します。
  • 第97回 東京インターナショナルギフトショー春2024に出展します。
  • 第97回 東京インターナショナルギフトショー春2024に出展します。
  • 第97回 東京インターナショナルギフトショー春2024に出展します。