こんにちは、芸艸堂(うんそうどう)です。
芸艸堂は手摺木版印刷の出版社ですが
活版印刷という印刷技術をご存知でしょうか?
15世紀、ドイツのグーテンベルグが発明した
活版印刷という技術は文字印刷の中心を担い広く
普及しました。やがてオフセット印刷が台頭し、今では家庭で
パソコンからインクジェットの印刷がカラーで簡単に出力できる
時代になりました。
現在では京都・大阪では活版印刷を行うお店は数件となっています。
しかし残念ながら技術者の高年齢と後継者不在により
先日京都の1件が廃業されました。
紙に圧をかけて刷ることで紙に「くぼみ」ができる風合いは
手造り感があり最近では若いデザイナーさん達に再評価され、
新しいデザインのレターセットや案内状などが出来ていただ
けに残念です。

書体やフォント(大きさ)ごとに作られる活字の版
一文字づつ、希望するレイアウト、書体ごとに組版された芸艸堂の名刺活版


芸艸堂は手摺木版印刷の出版社ですが
活版印刷という印刷技術をご存知でしょうか?
15世紀、ドイツのグーテンベルグが発明した
活版印刷という技術は文字印刷の中心を担い広く
普及しました。やがてオフセット印刷が台頭し、今では家庭で
パソコンからインクジェットの印刷がカラーで簡単に出力できる
時代になりました。
現在では京都・大阪では活版印刷を行うお店は数件となっています。
しかし残念ながら技術者の高年齢と後継者不在により
先日京都の1件が廃業されました。
紙に圧をかけて刷ることで紙に「くぼみ」ができる風合いは
手造り感があり最近では若いデザイナーさん達に再評価され、
新しいデザインのレターセットや案内状などが出来ていただ
けに残念です。

書体やフォント(大きさ)ごとに作られる活字の版
一文字づつ、希望するレイアウト、書体ごとに組版された芸艸堂の名刺活版

