こんにちは、芸艸堂(うんそうどう)です。
江戸時代よりおよそ400年以上にわたり伝統技術を継承する職人たちと、
世界を代表するロックグループThe Rolling Stonesとのコラボレーションが
実現いたしました。

人間国宝が漉いた和紙、彫り、摺り、製造過程はすべてが伝統技術を極限まで
高めた職人たちにより手作業行い、一枚ずつ丁寧に仕上げました。
世界的にも高い評価を得ている日本の貴重な文化遺産である浮世絵が、最高級の
技術と品質でよみがえります。
芸艸堂はその制作を担当させていただきます。
木版画制作は絵師が原稿を描き、それを元に彫師が色ごとに版を彫わけ、
摺師がその版を使い原画の色使いを忠実に再現する昔ながらの分業制作です。
構図は日本を代表する浮世絵師葛飾北斎に代表される、富士山と荒波を
The Rolling Stonesの象徴とも言える舌印を融合させた、躍動感のある構図
としました。原画制作を現在ではほとんど居られなくなった京の町絵師として
活躍中の深谷冬奇氏に依頼。

ラフ案から完成原稿まで(ここでは紹介できないのですが)何度も日本とイギリスを
原稿が往復し修正または没原稿を繰り返しました。
校了後、彩色原稿が上がる前に輪郭となる墨線のみを先に絵師に仕上げてもらい、
図引き紙(ずびきし)にプリント。それを版木に貼り付け、彫刻の開始です。

いかに無駄のない彫枚数で原画と同様の色表現ができるかは彫師の長年の経験
によります。彫は浮世絵彫の名人 渡辺氏が手がけました。





大小様々な彫刻刀を用い色ごとに彫り分けた版木は10版になりました。
完成した版木を用い、摺師が原画の色に忠実に摺るために何度も版を
使い分け摺重ねていきます。
そのような過酷な使用にも摺り耐え、紙の伸縮によるズレもでない強さがある
紙は越前生漉奉書紙を使用しています。

この和紙は2000年に国指定重要無形文化財(人間国宝)に認定された手漉き和紙
古来の技法を受け継ぎ、木材パルプなどを使用しない100%楮だけを使用した
9代目岩野市兵衛氏によるものです。

芸艸堂の特漉き和紙は芸マークのwatermarck(透かし)が入っています。
その和紙に摺るのは京都 佐藤木版画工房の中山氏

原画を見ながら絵の具を調合し、薄い色から順に重ね摺していきます。



今回の背景には浮世絵の役者絵や美人画の背景に観られる雲母摺(キラすり)を
用いています。

雲母粉
角度を変えて版画を観ると光沢がある背景が表現される浮世絵摺の技法です。
当時は手に取って版画を観られる場合が多く障子越しに照らす明かりや行灯の
灯りに雲母摺の版画は効果的に光沢を放っていたのでしょう。
*雲母(うんも)はカリウムを含む珪酸塩鉱物のグループ。光沢があるので
『きらら』と呼ばれています。英語名のマイカ(mica)もラテン語micare
(輝くの意)に因んでいます。


1枚のベタ版で下地の色を摺り,次に同版に糊を混ぜた水を摺ります。

その上に雲母粉をふりかけます。

刷毛で不要な部分を刷毛で取り除きます。

光沢のある背景
雲母摺の動画は>>こちらにUPしました。
1版の版木で3工程の摺を重ね背景の摺が完成しました。そして雲母摺の
上から最後にタイトルを摺り上げます。一回の摺では下地の雲母が色を
はじくため2回重ね摺して、タイトルをしっかり摺り込みます。


10版の版木を用い22回摺重ね完成した版画がこちらです。


浮世絵木版画 The Rolling Stones 富嶽大舌景~赤舌~
©2017 Musidor B.V.Under license to Bravado Merchandising.All Rights
サイズ: 紙 寸 法 40×27.5㎝ / 版画寸法 36×24㎝
紙:越前生漉奉書紙(人間国宝九代岩野市兵衛漉元)
彫師:渡辺和夫 摺師:中山誠人 10版22度摺
販売価格:80,000円(税別)初版:200枚限定(全世界限定)


浮世絵木版画 The Rolling Stones 富嶽大舌景~青舌~
©2017 Musidor B.V.Under license to Bravado Merchandising.All Rights
サイズ: 紙 寸 法 40×27.5㎝ / 版画寸法 36×24㎝
紙:越前生漉奉書紙(人間国宝九代岩野市兵衛漉元)
彫師:渡辺和夫 摺師:中山誠人 10版22度摺
販売価格:80,000円(税別)初版:100枚限定(全世界限定)
現在 絶賛制作中です! 販売サイトはこちらの ぴあ さんから
写真は龍寶大舌景 原稿制作(彩色・輪郭線・彩色原稿)



5月31日 彫が完成しました。龍の鱗の部分の色分けが多いです。







浮世絵木版画 The Rolling Stones 龍寶大舌景
©2017 Musidor B.V.Under license to Bravado Merchandising.All Rights
サイズ: 紙 寸 法 40×27.5㎝ / 版画寸法 36×24㎝
紙:越前生漉奉書紙(人間国宝九代岩野市兵衛漉元)
彫師:北村昇一 摺師:平井恭子 12版24度摺(予定)
販売価格:80,000円(税別)初版:300枚限定(全世界限定)

デザイン・アート ブログランキングへ
江戸時代よりおよそ400年以上にわたり伝統技術を継承する職人たちと、
世界を代表するロックグループThe Rolling Stonesとのコラボレーションが
実現いたしました。

人間国宝が漉いた和紙、彫り、摺り、製造過程はすべてが伝統技術を極限まで
高めた職人たちにより手作業行い、一枚ずつ丁寧に仕上げました。
世界的にも高い評価を得ている日本の貴重な文化遺産である浮世絵が、最高級の
技術と品質でよみがえります。
芸艸堂はその制作を担当させていただきます。
木版画制作は絵師が原稿を描き、それを元に彫師が色ごとに版を彫わけ、
摺師がその版を使い原画の色使いを忠実に再現する昔ながらの分業制作です。
構図は日本を代表する浮世絵師葛飾北斎に代表される、富士山と荒波を
The Rolling Stonesの象徴とも言える舌印を融合させた、躍動感のある構図
としました。原画制作を現在ではほとんど居られなくなった京の町絵師として
活躍中の深谷冬奇氏に依頼。

ラフ案から完成原稿まで(ここでは紹介できないのですが)何度も日本とイギリスを
原稿が往復し修正または没原稿を繰り返しました。
校了後、彩色原稿が上がる前に輪郭となる墨線のみを先に絵師に仕上げてもらい、
図引き紙(ずびきし)にプリント。それを版木に貼り付け、彫刻の開始です。

いかに無駄のない彫枚数で原画と同様の色表現ができるかは彫師の長年の経験
によります。彫は浮世絵彫の名人 渡辺氏が手がけました。





大小様々な彫刻刀を用い色ごとに彫り分けた版木は10版になりました。
完成した版木を用い、摺師が原画の色に忠実に摺るために何度も版を
使い分け摺重ねていきます。
そのような過酷な使用にも摺り耐え、紙の伸縮によるズレもでない強さがある
紙は越前生漉奉書紙を使用しています。

この和紙は2000年に国指定重要無形文化財(人間国宝)に認定された手漉き和紙
古来の技法を受け継ぎ、木材パルプなどを使用しない100%楮だけを使用した
9代目岩野市兵衛氏によるものです。

芸艸堂の特漉き和紙は芸マークのwatermarck(透かし)が入っています。
その和紙に摺るのは京都 佐藤木版画工房の中山氏

原画を見ながら絵の具を調合し、薄い色から順に重ね摺していきます。



今回の背景には浮世絵の役者絵や美人画の背景に観られる雲母摺(キラすり)を
用いています。

雲母粉
角度を変えて版画を観ると光沢がある背景が表現される浮世絵摺の技法です。
当時は手に取って版画を観られる場合が多く障子越しに照らす明かりや行灯の
灯りに雲母摺の版画は効果的に光沢を放っていたのでしょう。
*雲母(うんも)はカリウムを含む珪酸塩鉱物のグループ。光沢があるので
『きらら』と呼ばれています。英語名のマイカ(mica)もラテン語micare
(輝くの意)に因んでいます。


1枚のベタ版で下地の色を摺り,次に同版に糊を混ぜた水を摺ります。

その上に雲母粉をふりかけます。

刷毛で不要な部分を刷毛で取り除きます。

光沢のある背景
雲母摺の動画は>>こちらにUPしました。
1版の版木で3工程の摺を重ね背景の摺が完成しました。そして雲母摺の
上から最後にタイトルを摺り上げます。一回の摺では下地の雲母が色を
はじくため2回重ね摺して、タイトルをしっかり摺り込みます。


10版の版木を用い22回摺重ね完成した版画がこちらです。


浮世絵木版画 The Rolling Stones 富嶽大舌景~赤舌~
©2017 Musidor B.V.Under license to Bravado Merchandising.All Rights
サイズ: 紙 寸 法 40×27.5㎝ / 版画寸法 36×24㎝
紙:越前生漉奉書紙(人間国宝九代岩野市兵衛漉元)
彫師:渡辺和夫 摺師:中山誠人 10版22度摺
販売価格:80,000円(税別)初版:200枚限定(全世界限定)


浮世絵木版画 The Rolling Stones 富嶽大舌景~青舌~
©2017 Musidor B.V.Under license to Bravado Merchandising.All Rights
サイズ: 紙 寸 法 40×27.5㎝ / 版画寸法 36×24㎝
紙:越前生漉奉書紙(人間国宝九代岩野市兵衛漉元)
彫師:渡辺和夫 摺師:中山誠人 10版22度摺
販売価格:80,000円(税別)初版:100枚限定(全世界限定)
現在 絶賛制作中です! 販売サイトはこちらの ぴあ さんから
写真は龍寶大舌景 原稿制作(彩色・輪郭線・彩色原稿)



5月31日 彫が完成しました。龍の鱗の部分の色分けが多いです。







浮世絵木版画 The Rolling Stones 龍寶大舌景
©2017 Musidor B.V.Under license to Bravado Merchandising.All Rights
サイズ: 紙 寸 法 40×27.5㎝ / 版画寸法 36×24㎝
紙:越前生漉奉書紙(人間国宝九代岩野市兵衛漉元)
彫師:北村昇一 摺師:平井恭子 12版24度摺(予定)
販売価格:80,000円(税別)初版:300枚限定(全世界限定)

デザイン・アート ブログランキングへ
精華大学での講演・実演は2年ぶりの依頼で登壇いたしました。
自社での実演・講演は企画しておりません。
不定期で大学や旅行会社から依頼を受けたら日程や実行可能人数を打合せ、
開催しております。
近いうちには予定が無い状況です。ご了承下さいませ。
芸艸堂