こんにちは、芸艸堂(うんそうどう)です。
10月22日(土)より始まる催しをご紹介します。
第24回 京都寺町美術祭り
2022年10月22日(土)~23日(日)10:00~17:00
詳しくは>>こちら
弊社も軒を連ねる寺町通りは市役所の西側に面し、両側には古美術・骨董店が
並ぶ美術通りです。様々なジャンルの美術・工芸品が集まるこの寺町通りで京都の
秋にふさわしいイベントです。
今年で24回目、3年振りに開催いたします。
芸艸堂京都本店では期間中 全商品20%OFF(特価品・一部木版画を除く
他の特典との併用はできません)での売出しをいたします!!
ご来店お待ちしております。


2日間、「無料鑑定会」や「入札会」「 新版画展」「漆芸詳説」「下御霊陶楽市」
「鳳輦形神輿の特別公開と講話」など盛りだくさんの企画で参加店一同みなさま
のお越しをお待ちしております。
そして弊社2F画廊で開催している展示会をご紹介します。
「新版画展」-巴水・吉田博・紫浪・竹二・他ー
10月11日(火)~28日(金)〈午前10時~午後5時〉15日(土)・16日(日)休廊
芸艸堂 2F画廊(入場無料)
江戸時代に目覚ましい進化を遂げた浮世絵版画の技と美意識
を継承すべく、大正初年から昭和のはじめにかけて興隆した
ジャンルです。
伝統的な彫りや摺りの技術に、同時代の画家による清新な
表現を合わせようとした版元・渡邊庄三郎(1885-1962)の
試みに始まりますが、昭和に入っていくつもの版元が参入し、
大きな流れとなりました。
展示版画は当時版元間で相互仕入・販売し、現在 芸艸堂に
資料として保管している新版画から20点を展示しています。


デザイン・アート ブログランキングへ
10月22日(土)より始まる催しをご紹介します。
第24回 京都寺町美術祭り
2022年10月22日(土)~23日(日)10:00~17:00
詳しくは>>こちら
弊社も軒を連ねる寺町通りは市役所の西側に面し、両側には古美術・骨董店が
並ぶ美術通りです。様々なジャンルの美術・工芸品が集まるこの寺町通りで京都の
秋にふさわしいイベントです。
今年で24回目、3年振りに開催いたします。
芸艸堂京都本店では期間中 全商品20%OFF(特価品・一部木版画を除く
他の特典との併用はできません)での売出しをいたします!!
ご来店お待ちしております。


2日間、「無料鑑定会」や「入札会」「 新版画展」「漆芸詳説」「下御霊陶楽市」
「鳳輦形神輿の特別公開と講話」など盛りだくさんの企画で参加店一同みなさま
のお越しをお待ちしております。
そして弊社2F画廊で開催している展示会をご紹介します。
「新版画展」-巴水・吉田博・紫浪・竹二・他ー
10月11日(火)~28日(金)〈午前10時~午後5時〉15日(土)・16日(日)休廊
芸艸堂 2F画廊(入場無料)
江戸時代に目覚ましい進化を遂げた浮世絵版画の技と美意識
を継承すべく、大正初年から昭和のはじめにかけて興隆した
ジャンルです。
伝統的な彫りや摺りの技術に、同時代の画家による清新な
表現を合わせようとした版元・渡邊庄三郎(1885-1962)の
試みに始まりますが、昭和に入っていくつもの版元が参入し、
大きな流れとなりました。
展示版画は当時版元間で相互仕入・販売し、現在 芸艸堂に
資料として保管している新版画から20点を展示しています。


デザイン・アート ブログランキングへ