芸艸堂 店主の日記

明治24年京都にて創業、 現在日本で唯一の 手摺木版和装本の 出版社「芸艸堂(うんそうどう)」の 4代目当主が芸艸堂の木版にまつわる話、 旬の情報をお届けします。

2011/10

明治24(1891)年、美術書出版社として京都で創業。
現在、日本唯一の手摺木版本を刊行する出版社です。
その木版摺、製本技術を活用して、明治~昭和初期にかけて刊行した多色摺り図案集のモチーフを
アレンジし、顔料を使った美しい発色、柔らかな和紙の手触りが特徴の木版商品や、文具、インテリア
などを制作しています。

寺町美術祭り その2

こんにちは、芸艸堂(うんそうどう)です。

昨日は昼から雷まで鳴る大雨となり時代祭も日曜に順延となったり
天候には恵まれませんでしたが無事寺町美術祭りが終わりました。

普段芸艸堂は土曜、日曜はお店を閉めているのですが
休日しか来れない方々や普段お会いできない方々も来店いただき
アッという間の3日間でした。 本当にありがとうございました。

そして下御霊神社での無料鑑定会には
30人弱の方々が鑑定に来られ、福井県や徳島県からお越しいただいた方も
おられました。
鑑定には寺町通りに店をかまえる近代京都美術の「福丸太平堂」さん
茶道具・古美術の「坂井春明堂」・「三嶋」さん、書画掛け軸の「松本松栄堂」さん
の店主の方々がそれぞれの骨董品を鑑定していただきました。

画像 007 
10時の受付と同時にたくさんの方々が来店

寺町美術祭り鑑定会1

寺町美術祭り鑑定会2

昼からの同志社女子大学教授 山田邦和先生をお招きした
「寺町通りの魅力」「丁字屋町・乾山」寺町について
講演会も同じく30人弱の方々が来場されました。
普段寺町通りにいながらまだまだ知らない話を拝聴し、企画した事を忘れながら
講演を聞いてしまいました。(講演風景の写真を撮るのを忘れてしまいUPできず…)

京都高島屋で雪佳コーナーが、東京ではCOOLKYOTOが始まります

こんにちは、芸艸堂(うんそうどう)です。

昨日の美術祭りの紹介に続き、京都・東京で今日から始まる催しをご紹介します。

神坂雪佳展
京都高島屋 3F 細見美術館アートキューブショップ
H23年10月21日(金)から11月14日(月) 営業時間10:00~20:00

約1000点に及ぶ日本美術コレクションを中心に、多彩な企画展を開催している細見美術館
そのミュージアムショップARTCUBEのアンテナショップが京都高島屋3Fにオープンされています。
今回その店舗にて弊社の神坂雪佳木版画および書籍葉書・ファイル等を企画展示していただきました。
京都観光に来られる際にはぜひお立ち寄り下さいませ。

IMG_2059.jpg

そして東京では
COOL KYOTO
赤坂サカス
2011年10月21日(金)〜10月23日(日) 11:00〜19:00(最終日〜17:00)

「知恵の町・京都」で生まれた技術や感性を活かしたこだわりの新しい「made in KYOTO」
製品を一同に結集した展示会です。
会期中には以下ののテレビ番組で取り上げていただく予定となっております。

・朝ズバッ(金曜朝)
・ひるおび(金曜昼)
・Nスタ(金曜夕方)
・ニュースキャスター(土曜夜)

芸艸堂は3年前から参加している異業種交流会KYOOHOOの一員として
京都造形大学との産学連携から生まれたKYOOHOOオリジナル商品を出展しています。
会場にはメンバーから代表して丸和商業の店主が終日アテンドしていただいています。

IMG_2033.jpg
IMG_2035.jpg
IMG_2036.jpg

寺町美術祭り

こんにちは、芸艸堂(うんそうどう)です。

前回の記事で案内いした寺町通りで明日より始まる催しをご紹介します。

第15回 寺町美術祭り
H23年10月21日(金)から23日(日)10:00~17;00

弊社も軒を連ねる寺町通りは市役所の西側に面し、両側には古美術・骨董店が
並ぶ美術通りです。様々なジャンルの美術・工芸品が集まるこの寺町通りで京都の
秋にふさわしいイベントを開催し、今年で15年目を迎える事になりました。

期間中、各参加店で売り出しや、入札会、
そして下御霊神社では10月23日(日)午前10時~12時(正午)まで
無料鑑定会を、

午後2時からは同志社女子大学教授 山田邦和先生をお招きし
「寺町通りの魅力」「丁字屋町・乾山」寺町について
講演会をいたします。

実は寺町通りには尾形乾山も住んでいたんです。通り沿いの丁字屋町でやきものを作って販売していました。
思いがけない面白いものが町から、お店の奥から登場するかもしれないこの寺町通りにぜひ、お越しください
お待ちしております。

美術祭り1
美術祭り2
IMG_7924.jpg

こちらは京都市立銅駝美術工芸高校の学生が制作したポスターです。

ねむるシルクとの再開 第17回着物リフォーム展 藤井美智子

こんにちは、芸艸堂(うんそうどう)です。

弊社2F画廊にて明日より始まる展示会をご紹介します。

ねむるシルクとの再開 第17回着物リフォーム展
藤井美智子 H23年10月20日(木)から25日(火)10:30~18;00 最終日は16:00迄

藤井美智子さんとスタッフさん達が手掛ける着物を洋服にリフォームした作品展です。
今年で17年目となる展示会です。芸艸堂画廊では3年目となります。

20111019120324_00001.jpg
IMG_7359.jpg
IMG_9454.jpg
今回の会期中は寺町美術祭りや時代祭、鞍馬の火祭など京都ではお祭りや年中行事が
たくさん催される時期となりました。
京都散策をされる際にはぜひ、お立ち寄りくださいませ。

芸艸堂(うんそうどう)が紹介されています

こんにちは、芸艸堂(うんそうどう)です。

今月発売されている本に芸艸堂が紹介されています。

「おでかけ 七緒」
着物好きに。京都 買い物図鑑 (プレジデント社)

着物に目覚めた着物女子や和柄大好き女子に、着物は勿論、和装小物や和雑貨を紹介しています。

10月号に、芸艸堂のある寺町通りが紹介されています。
芸艸堂は版本『むかしはなし』『鳥獣略画式』木版手摺ぽち袋や神坂雪佳のポストカードが、
写真付きで紹介されています。
秋は寺町通りをそぞろ歩くのに最適な時期です。
この本を手にされた方もそうでない方も、是非いらしてみて下さい。

33e2259d.jpg
05f7362f.jpg


「デザインのひきだし⑭」
表面加工AtoZ (グラフィック社)

本作りにおいてイメージを具体化するための技術や情報が満載の、知る人ぞ知るシリーズです。
その中の「本づくりの匠たち」という連載の為に取材を受けました。
来社されたのは、編集スタッフ達と名久井直子さんという新進気鋭の装幀家の方です。
取材内容は・・・、是非「デザインのひきだし⑭」をご購入してご覧下さい。

芸艸堂が出版する木版画木版本は、紙・版・印刷・製本と手作業の集大成です。
出来るだけ人間の手作業で製作するという事が、現代の世の中では技術面やコスト面でとても難しいのです。
だからこそ名久井さんは、木版画の表現する風合いに惹かれて下さったようです。

a499c8b2.jpg
ec97d967.jpg
7b46c7e6.jpg
85e81de3.jpg
fb019816.jpg

私たちのまわりには印刷物があふれています。
そして、それらは用途に応じて紙や印刷方法が変わっているものなのです。
そんな事に興味をお持ちになられたあなた!ぜひデザインのひきだしシリーズを読んでください。
ギャラリー
  • 蘭花譜と大山崎山荘 ―大大阪時代を生きた男の情熱 展が始まります。
  • 十字屋カルチャー「芸艸堂で圧巻の版木蔵見学と、摺り師による木版摺り見学」講座のお知らせ。
  • 十字屋カルチャー「芸艸堂で圧巻の版木蔵見学と、摺り師による木版摺り見学」講座のお知らせ。
  • 十字屋カルチャー「芸艸堂で圧巻の版木蔵見学と、摺り師による木版摺り見学」講座のお知らせ。
  • 長沢芦雪展が九州国立博物館で始まります。
  • 第97回 東京インターナショナルギフトショー春2024に出展します。
  • 第97回 東京インターナショナルギフトショー春2024に出展します。
  • 第97回 東京インターナショナルギフトショー春2024に出展します。
  • 第97回 東京インターナショナルギフトショー春2024に出展します。