芸艸堂 店主の日記

明治24年京都にて創業、 現在日本で唯一の 手摺木版和装本の 出版社「芸艸堂(うんそうどう)」の 4代目当主が芸艸堂の木版にまつわる話、 旬の情報をお届けします。

2012/04

明治24(1891)年、美術書出版社として京都で創業。
現在、日本唯一の手摺木版本を刊行する出版社です。
その木版摺、製本技術を活用して、明治~昭和初期にかけて刊行した多色摺り図案集のモチーフを
アレンジし、顔料を使った美しい発色、柔らかな和紙の手触りが特徴の木版商品や、文具、インテリア
などを制作しています。

精華大学の学生さん達が見学に来られました。

こんにちは、芸艸堂(うんそうどう)です。

先日の月曜日、精華大学プロダクトデザイン学科3年生、十数名の方たちが
芸艸堂見学に来られました。

精華大学さんとは京都精華大学情報館にて「京都図案の伝統と冒険 芸艸堂」展
を企画していただいたご縁から、その後も学生さん達が弊社に資料見学に来られたり、
Work shopの授業をさせていただいています。

丸谷ゼミ2
丸谷ゼミ1


芸艸堂と木版印刷の関わりを資料や出版物、版木を用いて説明。
2時間程の見学会でしたが、興味を持って、熱心に聞いていただきました。

少しずつですが、若い世代の人達が木版摺りの世界に興味を持っていただける
のは嬉しい事です。

消える活版印刷

こんにちは、芸艸堂(うんそうどう)です。

芸艸堂は手摺木版印刷の出版社ですが
活版印刷という印刷技術をご存知でしょうか?

15世紀、ドイツのグーテンベルグが発明した
活版印刷という技術は文字印刷の中心を担い広く
普及しました。やがてオフセット印刷が台頭し、今では家庭で
パソコンからインクジェットの印刷がカラーで簡単に出力できる
時代になりました。
現在では京都・大阪では活版印刷を行うお店は数件となっています。
しかし残念ながら技術者の高年齢と後継者不在により
先日京都の1件が廃業されました。

紙に圧をかけて刷ることで紙に「くぼみ」ができる風合いは
手造り感があり最近では若いデザイナーさん達に再評価され、
新しいデザインのレターセットや案内状などが出来ていただ
けに残念です。

活版3
書体やフォント(大きさ)ごとに作られる活字の版

一文字づつ、希望するレイアウト、書体ごとに組版された芸艸堂の名刺活版
活版1
活版2

芸艸堂の新刊・和雑貨 新版案内

こんにちは、芸艸堂(うんそうどう)です。

今日は宣伝です。

芸艸堂の新刊案内と和雑貨に色々と新柄が揃ってきたのでご紹介します。

関谷巖写真集『慕咲(ぼしょう)』 
アジア・祈りの情景

「人が生かされているとは、何か。慈眼の旅に誘われます。」高倉健
俳優 高倉健氏 推奨!!

慕咲表紙  慕咲2冊

日本人が忘れかけた自然への畏敬と、心の豊かさが
生きているアジア各地の“祈りの情景”をテーマに、
「慕」の巻では自然や遺跡、「咲」の巻では人々が
祈りを捧げる姿を収録。
20年余にわたり撮影されたカメラマンの魂の記録。
詳しくは こちら>>

芸艸堂 和雑貨
陣羽織ポストカード

大正時代に刊行された木版本、福岡玉僊の陣羽織図案集「鳳凰窠」より
特色ある陣羽織模様を選びポストカードにしました。

zinbaori.jpg ←クリックしてもらうと大きくなります。

ぽち袋
芸艸堂の図案集から新たに9柄加え再版できました。

pochi new ←クリックしてもらうと大きくなります。

シール
芸艸堂の図案コレクション吉祥の図案」から新版が1つ加わりました。

seal new ←クリックしてもらうと大きくなります。

北斎漫画展が仙台文学館で始まります

こんにちは、芸艸堂(うんそうどう)です。

来週の土曜日から始まる展覧会のお知らせです。

北斎漫画展
~江戸の出版文化~
仙台文学館  2012年4月21日(土)~6月17日(日)

生誕250年を迎えた葛飾北斎(1760~1849)は、その90年の生涯の中で、
肉筆画、錦絵、挿絵など、幅広い分野で活躍した日本美術を代表する
画家です。その題材は、風景画、風俗画、美人画、人物画、妖怪画、
博物画、春画などあらゆるジャンルにおよびました。
中でも木版による『北斎漫画』全15編は、3900余図を掲載し、北斎の
豊かな表現力を語る魅力にあふれたものです。その貴重な版木は、
芸艸堂に今日まで伝えられ、近年、4人のベテラン
摺師の手によって再び摺られました。この展示会では、その中から134点
の再摺作品、51点の版木を展示するとともに、葛飾北斎美術所蔵の絵手本
のほか、江戸から明治にかけての仙台の出版文化についてもご紹介します。

北斎のユーモアと生命力にあふれる造形の魅力をお楽しみください。

北斎漫画 仙台 (2)
北斎漫画 仙台 (1)


会期中のイベントもたくさん企画されています。こちらもぜひ、ご参加ください。

◆講演会「北斎漫画の世界」 (要申込 )
講師:浦上満 (浦上蒼穹堂代表、国際浮世絵学会常任理事)

日時: 5月19日(土) 午後1時30分~3時  定員:200名
締切:4月24日(火)必着

◆ワークショップ「親子で版木を摺ってみよう」 
木版画ですてきな絵はがきを作ってみませんか?
講師:若生才明(木版画家)

日時:5月27日(日)
①10:00~11:30 ②13:30~15:00
対象:10歳以上の親子
定員:各10組  *材料費700円がかかります
締切:5月11日(金)必着

◆ワークショップ「北斎漫画」で「北斎動画」 
スタンプを使ってぱらぱら漫画を作ります。
講師:松村泰三氏(東北芸術工科大学准教授)

日時:6月3日(日) 13:30~15:00
対象:小学生以上の親子
定員:30組
締切:5月15日(火)必着

◆講演会「仙台の出版文化と葛飾北斎」
講師:小井川百合子氏 (元仙台市博物館副館長」

日時:6月9日(土) 13:30~15:00
定員:100名
締切:5月22日(火)必着

〈申込方法〉
往復はがきに氏名、電話番号、イベント名を書いて、文学館へ。
はがき1枚につき、1名(親子は1組3名まで)・1イベントの申込みとします。

申込多数の場合は、抽選となります。

版木蔵の整理整頓

こんにちは、芸艸堂(うんそうどう)です。

今年は寒い日が続き、4月に入ってからもほとんど毎日
雨が降る中、桜もようやく満開になり、観光の方々も
例年以上に入洛していただいているようです。

芸艸堂も弊社商品取扱い店から連日商品補充の連絡をいただき
毎日パタパタとしております。
ありがたい事です。

そんな中、先日、半年くらい整理してなかった版木蔵を掃除しました。

蔵
木版摺りに必要な版木を取り出す度に手前にある版木をいったん通路に出し、
摺り終わったら元の棚に戻すのですが、ついつい放置していると写真のように
通路に版木が山積みです…

蔵2
各地の展示会から戻ってきたスタッフが揃った日に間髪入れづに力作業です。
芸艸堂での若手(30代やや後半)が脚立に上って肉体労働中

蔵3
すっきりした通路に今度は必要な版木を別の棚から搬出作業。
版木は北斎の版本「北斎新雛型」です。
来週 フランスから版木の調査に来られるための用意です。

木版の版元は日々肉体労働がつきまとうのでした。
ギャラリー
  • 蘭花譜と大山崎山荘 ―大大阪時代を生きた男の情熱 展が始まります。
  • 十字屋カルチャー「芸艸堂で圧巻の版木蔵見学と、摺り師による木版摺り見学」講座のお知らせ。
  • 十字屋カルチャー「芸艸堂で圧巻の版木蔵見学と、摺り師による木版摺り見学」講座のお知らせ。
  • 十字屋カルチャー「芸艸堂で圧巻の版木蔵見学と、摺り師による木版摺り見学」講座のお知らせ。
  • 長沢芦雪展が九州国立博物館で始まります。
  • 第97回 東京インターナショナルギフトショー春2024に出展します。
  • 第97回 東京インターナショナルギフトショー春2024に出展します。
  • 第97回 東京インターナショナルギフトショー春2024に出展します。
  • 第97回 東京インターナショナルギフトショー春2024に出展します。