こんにちは、芸艸堂(うんそうどう)です。
年の瀬が迫ってきましたね。気忙しい日が続いていますが
年末~年始と各地で美術展・展示会が開催されております。
ぜひ、お立ち寄りくださいませ。
写楽、北斎、広重 参上。 平木コレクション特別公開! 浮世絵の美
広島県立美術館
2012年12月4日(火) ~2013年1月14日(月)
全国有数の浮世絵コレクションで知られる、平木浮世絵美術館所蔵の重要文化財・重要美術品145点に
加え、関西・中国地方にゆかりの浮世絵作品30点をご紹介します。杉村治兵衛、奥村利信などの浮世絵
の初期から、鈴木春信、鳥居清長、喜多川歌麿、東洲斎写楽、歌川豊国、歌川広重、歌川国芳、葛飾北斎
など、江戸時代の浮世絵版画の名品をご覧いただける、またとない機会です(広島県立美術館HPより)
ミュージアムショップにて芸艸堂の版画や和雑貨を取り扱っていただいております。
こちらもぜひお立ち寄り下さい。
日展
京都市美術館12月15日(土)-1月20日(日)
*休館日は毎週月曜日(祝日を除く。)及び12月28日から1月2日まで *1月3日及び4日は臨時開館

日本最大規模の総合公募展「日展」の京都巡回展。日本画、洋画、彫刻、工芸美術、書の5部門を設け、
全国を巡回する基本作品約300点と京都・滋賀の地元作家作品約300点の計約600点が展示されています。
明治33年、当時オーストリア公使だった牧野伸顕は日本の美術の水準をもっと高めたいという夢を抱い
ていました。この夢が実現するのが明治39年です。文部大臣になった牧野はかねてより念願の公設展開
催を決め、明治40年に第1回文部省美術展覧会(略して文展)が盛大に開催されました。
この文展を礎とし、以来、時代の流れに沿って「帝展」「新文展」「日展」と名称を変えつつ、常に日本
の美術界をリードし続けてきた日展は100年の長きに渡る歴史を刻んできました。
芸艸堂は第2回文展から京都会場の売り場を担当させていただき図録や日展葉書等を販売させていた
だいています。(芸艸堂商品は取り扱っておりません。)
伊藤若冲・浅井忠ー意匠デザインの美
ノマ企画 画廊梵天 下関市長府古江小路2-26
2012年12月22日(土)~2013年1月27日(日)(12月28日~1月2日、4、5日は休廊)

江戸の人気画家 伊藤若冲と明治時代、日本の洋画の発展に寄与した浅井忠の作品は
明治に花開いた日本の工芸意匠にも寄与しました。明治期に木版摺版本として
作品を紹介してきた芸艸堂の木版画作品を紹介していただいています。
こちらもぜひご来廊下さいませ。
年の瀬が迫ってきましたね。気忙しい日が続いていますが
年末~年始と各地で美術展・展示会が開催されております。
ぜひ、お立ち寄りくださいませ。
写楽、北斎、広重 参上。 平木コレクション特別公開! 浮世絵の美
広島県立美術館
2012年12月4日(火) ~2013年1月14日(月)
全国有数の浮世絵コレクションで知られる、平木浮世絵美術館所蔵の重要文化財・重要美術品145点に
加え、関西・中国地方にゆかりの浮世絵作品30点をご紹介します。杉村治兵衛、奥村利信などの浮世絵
の初期から、鈴木春信、鳥居清長、喜多川歌麿、東洲斎写楽、歌川豊国、歌川広重、歌川国芳、葛飾北斎
など、江戸時代の浮世絵版画の名品をご覧いただける、またとない機会です(広島県立美術館HPより)
ミュージアムショップにて芸艸堂の版画や和雑貨を取り扱っていただいております。
こちらもぜひお立ち寄り下さい。
日展
京都市美術館12月15日(土)-1月20日(日)
*休館日は毎週月曜日(祝日を除く。)及び12月28日から1月2日まで *1月3日及び4日は臨時開館

日本最大規模の総合公募展「日展」の京都巡回展。日本画、洋画、彫刻、工芸美術、書の5部門を設け、
全国を巡回する基本作品約300点と京都・滋賀の地元作家作品約300点の計約600点が展示されています。
明治33年、当時オーストリア公使だった牧野伸顕は日本の美術の水準をもっと高めたいという夢を抱い
ていました。この夢が実現するのが明治39年です。文部大臣になった牧野はかねてより念願の公設展開
催を決め、明治40年に第1回文部省美術展覧会(略して文展)が盛大に開催されました。
この文展を礎とし、以来、時代の流れに沿って「帝展」「新文展」「日展」と名称を変えつつ、常に日本
の美術界をリードし続けてきた日展は100年の長きに渡る歴史を刻んできました。
芸艸堂は第2回文展から京都会場の売り場を担当させていただき図録や日展葉書等を販売させていた
だいています。(芸艸堂商品は取り扱っておりません。)
伊藤若冲・浅井忠ー意匠デザインの美
ノマ企画 画廊梵天 下関市長府古江小路2-26
2012年12月22日(土)~2013年1月27日(日)(12月28日~1月2日、4、5日は休廊)

江戸の人気画家 伊藤若冲と明治時代、日本の洋画の発展に寄与した浅井忠の作品は
明治に花開いた日本の工芸意匠にも寄与しました。明治期に木版摺版本として
作品を紹介してきた芸艸堂の木版画作品を紹介していただいています。
こちらもぜひご来廊下さいませ。