芸艸堂 店主の日記

明治24年京都にて創業、 現在日本で唯一の 手摺木版和装本の 出版社「芸艸堂(うんそうどう)」の 4代目当主が芸艸堂の木版にまつわる話、 旬の情報をお届けします。

2013/01

明治24(1891)年、美術書出版社として京都で創業。
現在、日本唯一の手摺木版本を刊行する出版社です。
その木版摺、製本技術を活用して、明治~昭和初期にかけて刊行した多色摺り図案集のモチーフを
アレンジし、顔料を使った美しい発色、柔らかな和紙の手触りが特徴の木版商品や、文具、インテリア
などを制作しています。

京都展が始まります。

こんにちは、芸艸堂(うんそうどう)です。

1月から全国の百貨店にて順次、京都の伝統工芸品、食品を
展示、販売する京都展が始まっています。

2月から芸艸堂も各百貨店の催事に出展いたします。
皆様のお越しをお待ちしております。

2/5 ~11 :沖縄三越   京都展
2/13 ~19 :下関大丸   京都展
2/20 ~26 :高知大丸  京都展
2/28 ~3/5 :船橋東武   京都展
3/6 ~12 :横浜そごう 京都展
3/20 ~26 :池袋東武   京都展
3/27 ~4/2 :大宮そごう 京都展
5/22 ~27 :函館丸井今井 京都展
5/29 ~6/3 :札幌丸井今井 京都展


諸事情等で日程等の変更が発生する場合がございます。
その際は、ご了承下さいませ。

「謎解き!江戸のススメ」 BS-TBSにて芸艸堂が紹介されます

こんにちは、芸艸堂(うんそうどう)です。

店舗営業2日目の仕事はテレビ撮影の立会でした。

2013年2月4日(月)夜10時〜 放映
「謎解き!江戸のススメ」BS-TBS
江戸の版元 蔦屋さんの特集の中で、現代も当時と同じ制作過程で出版している弊社に
木版和綴じ版本(木版本)の制作現場を撮影に来られました。

浮世絵師の北斎や広重などの特集番組は何度かありましたが、今回はプロデュース側の
蔦屋さんにスポットが当たり、木版本が特集されます。

芸艸堂からは江戸期から伝承する版木と版本を使用して摺師さんや和綴製本の制作過程が
撮影されました。どこまで本編に使われるかわかりませんがぜひご覧ください!

撮影 宮村
摺師 宮村さんによる実演風景
撮影 安井製本
安井製本さんによる制作風景

歌川国芳展が神戸大丸で 福井で絵草紙屋 辻文展が始まります

こんにちは、芸艸堂(うんそうどう)です。

明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。

1月から始まる展示会の紹介です。
絵草紙屋 辻文ー越前出身の版元・辻岡屋文助
越前和紙の里 紙の文化博物館
2013年1月5日(土) ~年3月3日(日)

幕末から明治にかけて江戸で活躍した判元、辻岡屋文助。通称、辻文。
紙漉きの里、越前市岩本地区出身の文助は、浮世絵用紙、なかでも多色刷りである錦絵に使われる
奉書を熟知していました。彼の成功の一因には、奉書に対する知識の豊富さがあったと言われます。
本展では、文助の生涯をたどるとともに、辻文出版の作品が紹介されています。

芸艸堂からは浮世絵の版木、摺り立て順序や木版摺りに必要な馬連などの道具類が展示されています。

20130107140255_00001.jpg

奇想の浮世絵師による江戸案内
歌川国芳展
大丸ミュージアム<神戸>
2013年1月16日(水) ~1月28日(月)

幕末の浮世絵師・歌川国芳は富んだ戯画や大胆な構図の武者絵で当時の粋な江戸っ子に愛されました。
本展では代表作から初公開作品まで120点展開されます。「国芳ワールド」をご堪能下さい。

ミュージアムショップには芸艸堂の和雑貨も展示販売いただいております。
こちらもぜひお立ち寄りくださいませ。

20121213132922_00001.jpg
20121213132948_00001.jpg
ギャラリー
  • 蘭花譜と大山崎山荘 ―大大阪時代を生きた男の情熱 展が始まります。
  • 十字屋カルチャー「芸艸堂で圧巻の版木蔵見学と、摺り師による木版摺り見学」講座のお知らせ。
  • 十字屋カルチャー「芸艸堂で圧巻の版木蔵見学と、摺り師による木版摺り見学」講座のお知らせ。
  • 十字屋カルチャー「芸艸堂で圧巻の版木蔵見学と、摺り師による木版摺り見学」講座のお知らせ。
  • 長沢芦雪展が九州国立博物館で始まります。
  • 第97回 東京インターナショナルギフトショー春2024に出展します。
  • 第97回 東京インターナショナルギフトショー春2024に出展します。
  • 第97回 東京インターナショナルギフトショー春2024に出展します。
  • 第97回 東京インターナショナルギフトショー春2024に出展します。