2015/03
こんにちは、芸艸堂(うんそうどう)です。
3月なってから企画していた新商品、木版画、コラボ品がどんどん出来てきましたのご紹介します。
山本太郎 x 芸艸堂コラボレーション展
「平成琳派 ニッポン画x芸艸堂」
の際に制作した「信号住之江図」の元版画「住の江」が摺り上がりました。
神坂雪佳「住の江」木版画 ¥25000+税(シート価格)
生誕300年 同い年の天才絵師
若冲と蕪村 サントリー美術館 期間:2015年3月18日(水)~5月10日(日)
ミュージアムショップにて現在販売中の若冲関連品です。会期直前に完成しました。
芸艸堂オリジナル 三つ折りクリアファイル「白象群獣図」(個人蔵)¥300+税 (写真は表・裏)
一筆箋 「虎図」石峰寺蔵 ¥400+税 *現在サントリー美術館にて展示されている作品です。
「若冲画譜」芸艸堂刊より 「桜・梅」柄と「鉄線・紫陽花」の2種類を扇子に仕立てました。¥3500+税
京都の扇子屋さんに無理な納期をお願いし(柄の選定や色合わせに時間が取られてしまい、校了が遅くなった中)、
作ってもらいました。大変好評のようで現在品薄状態です。4月頭に再度店頭に並ぶ予定です。
宗達・光琳・抱一・雪佳
細見美術館 琳派のきらめき
京都高島屋会場の際に登場した、とらやさんの羊羹に中村芳中「光琳画譜」より仔犬の図のパッケージが
詰めわせセットの箱にもなりました!
こちらは高島屋大阪店 「琳派のきらめき」展SHOPで販売されますよ。
■4月1日(水)→12日(日)
■大阪高島屋7階グランドホール
箱の側面には中村芳中「光琳画譜」芸艸堂刊の表記が(写真では読めないですね。スミマセン)されています。
最後にもう一点 コラボ品は風呂敷の宮井さん
前回風呂敷に玉廣画集「むかしはなし」を採用いただいたのですが、手拭にもなりました。
今春から登場です。
それぞれの商品はこれから各百貨店やミュージアムショップに並んでいきますので
見られましたら、ぜひお手に取ってみてください。
3月なってから企画していた新商品、木版画、コラボ品がどんどん出来てきましたのご紹介します。
山本太郎 x 芸艸堂コラボレーション展
「平成琳派 ニッポン画x芸艸堂」
の際に制作した「信号住之江図」の元版画「住の江」が摺り上がりました。
神坂雪佳「住の江」木版画 ¥25000+税(シート価格)
生誕300年 同い年の天才絵師
若冲と蕪村 サントリー美術館 期間:2015年3月18日(水)~5月10日(日)
ミュージアムショップにて現在販売中の若冲関連品です。会期直前に完成しました。
芸艸堂オリジナル 三つ折りクリアファイル「白象群獣図」(個人蔵)¥300+税 (写真は表・裏)
一筆箋 「虎図」石峰寺蔵 ¥400+税 *現在サントリー美術館にて展示されている作品です。
「若冲画譜」芸艸堂刊より 「桜・梅」柄と「鉄線・紫陽花」の2種類を扇子に仕立てました。¥3500+税
京都の扇子屋さんに無理な納期をお願いし(柄の選定や色合わせに時間が取られてしまい、校了が遅くなった中)、
作ってもらいました。大変好評のようで現在品薄状態です。4月頭に再度店頭に並ぶ予定です。
宗達・光琳・抱一・雪佳
細見美術館 琳派のきらめき
京都高島屋会場の際に登場した、とらやさんの羊羹に中村芳中「光琳画譜」より仔犬の図のパッケージが
詰めわせセットの箱にもなりました!
こちらは高島屋大阪店 「琳派のきらめき」展SHOPで販売されますよ。
■4月1日(水)→12日(日)
■大阪高島屋7階グランドホール
箱の側面には中村芳中「光琳画譜」芸艸堂刊の表記が(写真では読めないですね。スミマセン)されています。
最後にもう一点 コラボ品は風呂敷の宮井さん
前回風呂敷に玉廣画集「むかしはなし」を採用いただいたのですが、手拭にもなりました。
今春から登場です。
それぞれの商品はこれから各百貨店やミュージアムショップに並んでいきますので
見られましたら、ぜひお手に取ってみてください。
こんにちは、芸艸堂(うんそうどう)です。
京都での琳派400年記念祭の企画を紹介しましたが、東京では京都ゆかりの江戸絵師の
展覧会が始まります。
生誕300年 同い年の天才絵師
若冲と蕪村 サントリー美術館
期間:2015年3月18日(水)~5月10日(日)
正徳6年(1716)は、尾形光琳(おがたこうりん)が亡くなり、伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)と与謝蕪村(よさぶそん)という
ふたりの天才絵師が誕生した、江戸時代の画壇にとってひとつの画期となりました。
若冲は彩色鮮やかな花鳥図や動物を描いた水墨画を得意とし、蕪村は中国の文人画の技法による山水図や、簡単な
筆遣いで俳句と絵が響き合う俳画を得意としていました。一見すると関連がないようですが、ふたりとも長崎から入って
きた中国・朝鮮絵画などを参考にしています。
本展覧会は、伊藤若冲と与謝蕪村の生誕300年を記念して開催するもので、若冲と蕪村の代表作品はもちろん、新出
作品を紹介するとともに、同時代の関連作品を加えて展示し、人物、山水、花鳥などの共通するモチーフによって対比
させながら、彼らが生きた18世紀の京都の活気あふれる様相の最も輝かしい一断面がご覧いただけます。HPより
ミュージアムショップには芸艸堂関連グッズや展示品をモチーフに、ご許可をいただき制作した一筆箋や
クリアファイルも並びます。(この記事を書いている時点で、実はまだ完成していません。間に合うのか??)
こちらもぜひお立ち寄りくださいませ。
京都での琳派400年記念祭の企画を紹介しましたが、東京では京都ゆかりの江戸絵師の
展覧会が始まります。
生誕300年 同い年の天才絵師
若冲と蕪村 サントリー美術館
期間:2015年3月18日(水)~5月10日(日)
正徳6年(1716)は、尾形光琳(おがたこうりん)が亡くなり、伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)と与謝蕪村(よさぶそん)という
ふたりの天才絵師が誕生した、江戸時代の画壇にとってひとつの画期となりました。
若冲は彩色鮮やかな花鳥図や動物を描いた水墨画を得意とし、蕪村は中国の文人画の技法による山水図や、簡単な
筆遣いで俳句と絵が響き合う俳画を得意としていました。一見すると関連がないようですが、ふたりとも長崎から入って
きた中国・朝鮮絵画などを参考にしています。
本展覧会は、伊藤若冲と与謝蕪村の生誕300年を記念して開催するもので、若冲と蕪村の代表作品はもちろん、新出
作品を紹介するとともに、同時代の関連作品を加えて展示し、人物、山水、花鳥などの共通するモチーフによって対比
させながら、彼らが生きた18世紀の京都の活気あふれる様相の最も輝かしい一断面がご覧いただけます。HPより
ミュージアムショップには芸艸堂関連グッズや展示品をモチーフに、ご許可をいただき制作した一筆箋や
クリアファイルも並びます。(この記事を書いている時点で、実はまだ完成していません。間に合うのか??)
こちらもぜひお立ち寄りくださいませ。
こんにちは、芸艸堂(うんそうどう)です。
先日お知らせした細見美術館 琳派のきらめき展が京都高島屋にて今日から始まりました。
初日の開店すぐに伺ったのですが、多くの方が入館されています。
京都高島屋さんでは今日から全館琳派にちなんだ展示・品揃えになっています。
芸艸堂からも京都高島屋限定品やコラボ品、版画が各階に並んでいます。
宗達・光琳・抱一・雪佳
細見美術館 琳派のきらめき
京都高島屋グランドホール7F
期間:2015年3月11日(水)~23日(月)
ニッポン画の世界
山本太郎展
雪佳さんとのコラボ版画でお世話になった山本太郎さんの個展が6階 美術画廊で17日(火)まで開催。
京都高島屋限定
神坂雪佳御朱印帳
6階文具売り場 各1,944円(税込)
中村芳中 とらや
地階和菓子売場 / 7階 琳派のきらめき ミュージアムショップ内
とらやさんの羊羹に中村芳中「光琳画譜」より仔犬の図がパッケージになりました。
ぜひ京都高島屋へお越し下さいませ。
先日お知らせした細見美術館 琳派のきらめき展が京都高島屋にて今日から始まりました。
初日の開店すぐに伺ったのですが、多くの方が入館されています。
京都高島屋さんでは今日から全館琳派にちなんだ展示・品揃えになっています。
芸艸堂からも京都高島屋限定品やコラボ品、版画が各階に並んでいます。
宗達・光琳・抱一・雪佳
細見美術館 琳派のきらめき
京都高島屋グランドホール7F
期間:2015年3月11日(水)~23日(月)
ニッポン画の世界
山本太郎展
雪佳さんとのコラボ版画でお世話になった山本太郎さんの個展が6階 美術画廊で17日(火)まで開催。
京都高島屋限定
神坂雪佳御朱印帳
6階文具売り場 各1,944円(税込)
中村芳中 とらや
地階和菓子売場 / 7階 琳派のきらめき ミュージアムショップ内
とらやさんの羊羹に中村芳中「光琳画譜」より仔犬の図がパッケージになりました。
ぜひ京都高島屋へお越し下さいませ。
こんにちは、芸艸堂(うんそうどう)です。
琳派400年記念祭に関連する紹介記事や展示会が開催され始めましたね。
来週 京都高島屋から始まる展覧会のお知らせです。
宗達・光琳・抱一・雪佳
細見美術館 琳派のきらめき
京都高島屋グランドホール7F
期間:2015年3月11日(水)~23日(月)
江戸時代に華やかに展開した琳派。400年の歴史を持つ琳派は、日常の中で追求された日本独自の美
そして日本人に寄り添った美として高い人気を博しています。
本展では、琳派を幅広く蒐集し、国内外から高く評価されている「細見コレクション」を通して、
京都・大阪・江戸と3つの都で咲き誇った系譜を総覧。それぞれの特徴 や魅力が、巡回展覧されます。HPより
京都店
■3月11日(水)→23日(月)
■京都高島屋7階グランドホール
ご入場時間=午前10時~午後7時30分(午後8時閉場)。
※最終日3月23日(月)は午後4時30分まで(午後5時閉場)。
大阪店
■4月1日(水)→12日(日)
■大阪高島屋7階グランドホール
ご入場時間=午前10時~午後7時30分(午後8時閉場)。
※最終日4月12日(日)は午後4時30分まで(午後5時閉場)。
横浜店
■4月15日(水)→27日(月)
■横浜高島屋8階ギャラリー
ご入場時間=午前10時~午後7時30分(午後8時閉場)。
※最終日4月27日(月)は午後5時30分まで(午後6時閉場)となります。
日本橋店
■4月29日(水・祝)→5月11日(月)
■日本橋高島屋8階ホール
ご入場時間=午前10時~午後7時30分(午後8時閉場)。
※最終日5月11日(月)は午後5時30分まで(午後6時閉場)となります。
それぞれのミュージアムショップには芸艸堂の関連品も並んでおります。
こちらもぜひお立ち寄り下さいませ。
琳派400年記念祭に関連する紹介記事や展示会が開催され始めましたね。
来週 京都高島屋から始まる展覧会のお知らせです。
宗達・光琳・抱一・雪佳
細見美術館 琳派のきらめき
京都高島屋グランドホール7F
期間:2015年3月11日(水)~23日(月)
江戸時代に華やかに展開した琳派。400年の歴史を持つ琳派は、日常の中で追求された日本独自の美
そして日本人に寄り添った美として高い人気を博しています。
本展では、琳派を幅広く蒐集し、国内外から高く評価されている「細見コレクション」を通して、
京都・大阪・江戸と3つの都で咲き誇った系譜を総覧。それぞれの特徴 や魅力が、巡回展覧されます。HPより
京都店
■3月11日(水)→23日(月)
■京都高島屋7階グランドホール
ご入場時間=午前10時~午後7時30分(午後8時閉場)。
※最終日3月23日(月)は午後4時30分まで(午後5時閉場)。
大阪店
■4月1日(水)→12日(日)
■大阪高島屋7階グランドホール
ご入場時間=午前10時~午後7時30分(午後8時閉場)。
※最終日4月12日(日)は午後4時30分まで(午後5時閉場)。
横浜店
■4月15日(水)→27日(月)
■横浜高島屋8階ギャラリー
ご入場時間=午前10時~午後7時30分(午後8時閉場)。
※最終日4月27日(月)は午後5時30分まで(午後6時閉場)となります。
日本橋店
■4月29日(水・祝)→5月11日(月)
■日本橋高島屋8階ホール
ご入場時間=午前10時~午後7時30分(午後8時閉場)。
※最終日5月11日(月)は午後5時30分まで(午後6時閉場)となります。
それぞれのミュージアムショップには芸艸堂の関連品も並んでおります。
こちらもぜひお立ち寄り下さいませ。
人気記事(画像付)
最新記事
記事検索
アーカイブ