こんにちは、芸艸堂(うんそうどう)です。
11月より始まる展覧会をご紹介します。
若冲最晩年の傑作、花の天井画167図公開
花卉図天井画特別公開
信行寺(しんぎょうじ) H28年11月11日(金)から13日(日)9:00~16:00
「奇想の画家」として注目される江戸中期の絵師、伊藤若冲(1716~1800)の
最晩年の傑作といわれる天井画「花卉(かき)図」が、3日間の特別公開が
決定しました!
信行寺は、京都・東山の仁王門にある浄土宗知恩院の末寺で、本堂の格天井
(ごうてんじょう)に埋め込まれた若冲筆の「花卉図」167枚は、普段は非公開と
なっております。
弊社は明治41年、全4冊和綴じ木版本「若冲画譜」として木版摺にて収録して発行し、現在も
木版摺にて再版しているご縁から、今回の会場特設売り場に出店させていただきます。

江戸琳派の旗手 鈴木其一
姫路市立美術館11月12日(土)から12月25日(日)
東京サントリー美術館からの巡回展です。
鈴木其一(すずききいつ・1796~1858)は江戸時代後期に、江戸琳派の優美な
画風を基盤にしながら、斬新で独創的な作品を描いた画家として近年大きな注目を
集めています。その其一の画業の全容を捉え、豊穣な魅力を伝える初の大回顧展
が開催されます。HPより
こちらもミュージアムショップに弊社の琳派関連品が並びます。
ぜひお立ち寄り下さいませ。


デザイン・アート ブログランキングへ
11月より始まる展覧会をご紹介します。
若冲最晩年の傑作、花の天井画167図公開
花卉図天井画特別公開
信行寺(しんぎょうじ) H28年11月11日(金)から13日(日)9:00~16:00
「奇想の画家」として注目される江戸中期の絵師、伊藤若冲(1716~1800)の
最晩年の傑作といわれる天井画「花卉(かき)図」が、3日間の特別公開が
決定しました!
信行寺は、京都・東山の仁王門にある浄土宗知恩院の末寺で、本堂の格天井
(ごうてんじょう)に埋め込まれた若冲筆の「花卉図」167枚は、普段は非公開と
なっております。
弊社は明治41年、全4冊和綴じ木版本「若冲画譜」として木版摺にて収録して発行し、現在も
木版摺にて再版しているご縁から、今回の会場特設売り場に出店させていただきます。

江戸琳派の旗手 鈴木其一
姫路市立美術館11月12日(土)から12月25日(日)
東京サントリー美術館からの巡回展です。
鈴木其一(すずききいつ・1796~1858)は江戸時代後期に、江戸琳派の優美な
画風を基盤にしながら、斬新で独創的な作品を描いた画家として近年大きな注目を
集めています。その其一の画業の全容を捉え、豊穣な魅力を伝える初の大回顧展
が開催されます。HPより
こちらもミュージアムショップに弊社の琳派関連品が並びます。
ぜひお立ち寄り下さいませ。


デザイン・アート ブログランキングへ