芸艸堂 店主の日記

明治24年京都にて創業、 現在日本で唯一の 手摺木版和装本の 出版社「芸艸堂(うんそうどう)」の 4代目当主が芸艸堂の木版にまつわる話、 旬の情報をお届けします。

2017/04

明治24(1891)年、美術書出版社として京都で創業。
現在、日本唯一の手摺木版本を刊行する出版社です。
その木版摺、製本技術を活用して、明治~昭和初期にかけて刊行した多色摺り図案集のモチーフを
アレンジし、顔料を使った美しい発色、柔らかな和紙の手触りが特徴の木版商品や、文具、インテリア
などを制作しています。

石峰寺 伊藤若冲特別展

こんにちは 芸艸堂(うんそうどう)です。

伊藤若冲が晩年を過ごした京都深草の石峰寺。
その地で年2回行われる伊藤若冲顕彰会特別展が近づいて参りました。

伊藤若冲特別展 
石峰寺  4月26日(水)-4月30日(日) 

若冲の掛け軸が一般公開されます。

芸艸堂はオリジナル朱印帳の制作をさせていただき、期間中の特設売店にも
出展させていただくことになりました。

石峰寺朱印帳 表
石峰寺朱印帳 裏



デザイン・アート ブログランキングへ

「GINZA SIX」6階に、 「銀座 蔦屋書店」がオープン

こんにちは 芸艸堂(うんそうどう)です。

東京・銀座に開業した商業施設「GINZA SIX」6階に、
「銀座 蔦屋書店」がオープンしました。

GINZA SIX 
銀座 蔦屋書店
東京都中央区銀座6-10-1  GINZA SIX6階
TEL:03-3575-7755 店舗面積:約2310㎡ カフェ席数:170席

20170415ccc-21[1]

店内には、アートブックを中心に、写真・建築・ファッション・日本文化などの
書籍・雑誌、約6万冊がそろえられ、芸艸堂の豆本シリーズや木版本「北斎漫画」
を展示販売していただく事になりました。
20170415ccc-24[1]

北斎漫画15冊


また、代官山蔦屋書店でも『北斎漫画』の展示およびフェアを開催しております。
関連記事は>>こちら

代官山 蔦屋書店
 4月15日(土) ~ 5月15日(月)
IMG_0539

こちらもぜひお立ち寄りくださいませ。



デザイン・アート ブログランキングへ

皇室の窓スペシャル(BSジャパン) CORE KYOTO(NHK BS-1)にて紹介されます

こんにちは 芸艸堂(うんそうどう)です。

以前放送いただいた 芸艸堂を紹介された番組が
BS放送で、再放映が決まりました。

皇室の窓スペシャル 
皇室ゆかりの京都・通りを歩く
BS JAPAN 7CH 4月23日(日)AM11:30~

明治時代の前まで天皇が暮らした京都、その京都に暮らし、京都の魅力を知る、
彬子女王殿下が出版された本をテーマに、市内の数多い通りから京都御所の東側を
南北に走る寺町通りに焦点をあて、今も其処此処にある歴史の証や、生活に根付いた
京都の通りの魅力を紹介されます。
その中の1軒として木版版本を中心に取材をいただきました。

CORE KYOTO「京都の木版画」 
NHK BS-1 5月4日(木) 14:00~14:28

世界配信されるNHK国際放送番組「CORE KYOTO」
昨年京都の木版画が紹介されました。
今回その配信された映像が日本語版にて国内放送される事になりました。

12670339_807968536002915_1960677939924287807_n
11972_807968572669578_3560836577510186117_n



デザイン・アート ブログランキングへ

北斎漫画 完成しました。

こんにちは、芸艸堂(うんそうどう)です。

この度、1年余りの制作期間をかけ 手摺木版本「北斎漫画」を再版しております。
当時の技術そのままに手摺木版印刷、和綴じ製本にて復刊をする事で、技術継承を
しながら手摺木版版本・北斎の画業を広く知ってもらうきっかけにしたいと思っています。

詳細は>>こちら

12月完成予定でしたが、ようやく完成しました!
ご予約いただいている方々には大変ご迷惑をおかけしました。


北斎漫画 全15冊帙入り 150部摺立 ¥324,000

版木:芸艸堂蔵版木(710枚) 技法:手摺木版画 
用紙:土佐和紙(須崎半紙)約80000枚使用
和装本(天地238ミリ×左右160ミリ)布製帙入・外函段ボール納め 
総434丁(各冊平均29丁)
別冊解説(和装本1冊)付:永田生慈(葛飾北斎美術館館長)

北斎漫画15冊
製本①

表題に漫画とありますが、現代のマンガとは異なり、元は門下生のために画技を披露したスケッチ
を集めたものです。踊りや相撲をとる人物から幽霊妖怪、風景や行事など3,900余りにも及ぶ図が、
全15編の木版摺和装本として収められています。

併せて葛飾北斎と葛飾派の絵師達による絵手本集を伝承版木より再摺した北斎の絵手本集
もご紹介します。江戸の版本の世界をぜひご覧ください。


北斎人物画譜
北斎人物画譜
北斎人物画譜① のコピー

【著者】 葛飾北斎 / 北雅 著
【価格】 本体20,000円+税
【仕様】 23.8×16cm/墨摺・和装本・20丁  摺師:椙本喜一

文政十二年刊(芸艸堂版 初版は明治四五年発行)
仙境に自在に遊ぶ三九人、独自のスタイルを確立した列仙画集。

一筆画譜
一筆画譜
一筆画譜① のコピー
  
【著者】 葛飾北斎 著
【価格】 本体20,000円+税
【仕様】 23.8×16cm/彩色摺・和装本・29丁 摺師:椙本喜一

文政六年刊(芸艸堂版 初版は明治四五年発行)
たった一筆ですらすら描ける絵手本集。
竹馬や腕相撲する町衆、お母さんと子供達の心なごむ姿、風景、神様・仏様、 鶴や千鳥や亀、
子猫などなどを北斎が指南する「遊び絵」集。

三體画譜(三体画譜 さんていがふ)
三体画譜
三体画譜② のコピー

【著者】 葛飾北斎 著
【価格】 本体20,000円+税
【仕様】 23.8×16cm/彩色摺・和装本・29丁 摺師:椙本喜一

文化十三年刊(芸艸堂版 初版は明治四五年発行)
■真=ものの形を正確に描く
▼行=真をすこし略して描く 
●草=最も崩して描いた略筆
三体に描き分けた人々、風景、草花や鳥獣魚類等々、同一素材を三種に描き分ける天才絵師
北斎の名作絵手本。

花鳥画伝(初編・二編)
花鳥画伝初・2編
花鳥画伝2編② のコピー

【著者】 葛飾戴斗(たいと) 著
【価格】 本体40,000円+税
【仕様】 23.8×16cm/彩色摺・和装本合本・30丁/29丁 摺師:佐藤勘次郎

嘉永年間刊(芸艸堂版 初版は明治四五年発行)
北斎門下の二代葛飾戴斗による花鳥画集。
画風は北斎に酷似しているが作域は広く肉筆画・版本の挿絵・錦絵等に及ぶ。

伝神開手 北斎道中画譜
北斎道中画譜
道中画譜② のコピー

【著者】 魚屋北渓(ととやほっけい) 著
【価格】 本体20,000円+税
【仕様】 23.8×16cm/彩色摺・和装本・序+34丁 摺師:戸田正

刊行年不明(芸艸堂版 初版は明治四五年発行)
東海道の駅路を題材とし、元は狂歌絵本として刊行。
作者の魚屋北渓は北斎門下の北馬と双璧とうたわれた絵上手。
肉筆画・摺物・狂歌絵本の挿絵等多くの佳作を残している。

北斎新雛形 
北斎新雛形
北斎新雛形① のコピー

【著者】 葛飾北斎 著
【価格】 本体20,000円+税
【仕様】 23.8×16cm/彩色摺・和装本・序+25丁 摺師:椙本喜一

天保七年刊(芸艸堂版 初版は明治四五年発行)
画狂老人卍(北斎)晩年77歳時の絵手本で、神社仏閣、館、橋など建築に特化した
珍しい本です。
数多くの大工雛形書を出版した須原屋茂兵衛によって出版されました。
元々は上中下と続編という四部作の予定が上巻のみの出版に終わりました。
彫師は、北斎がもっとも信頼していた江川留吉(五常亭)が手がけました。

絵本魁
絵本魁
絵本魁① のコピー
 
【著者】 葛飾北斎 著
【価格】 本体20,000円+税
【仕様】 23.8×16cm/墨摺・和装本・序+30丁 摺師:椙本喜一

天保七年刊(芸艸堂版 初版は明治四五年発行)
北斎武者絵本の代表作
若年より和漢の故実来歴に造詣深く武者英雄を画題に採り上げる事が多かった
その武者絵は北斎芸術全般を観る上でも貴重な資料となります。

和漢の誉
和漢の誉
和漢の誉② のコピー

【著者】 葛飾北斎 著
【価格】 本体20,000円+税
【仕様】 23.8×16cm/墨摺・和装本・序+29丁 摺師:椙本喜一

天保七年刊(芸艸堂版 初版は明治四五年発行)
北斎武者絵本の代表作
若年より和漢の故実来歴に造詣深く武者英雄を画題に採り上げる事が多かった
その武者絵は北斎芸術全般を観る上でも貴重な資料となります。

伝承版木とは
名古屋・東壁堂→東京・吉川弘文館→京都・芸艸堂(現在)。
江戸から明治・大正に伝承された東京の版元の浮世絵版画の版木は、関東大震災・東京大空襲で
殆んど消失することになり、文化的にも産業的にも木版業界は大打撃を受けました。そんな情況の
なか『北斎漫画』の版木(710枚)及び葛飾派の絵手本州の版木は明治末に京都へ移管されたため
この貴重な版木は失われることなく伝承されました。



デザイン・アート ブログランキングへ

4月の展覧会情報です。「北斎」「若冲」「猫」「妖怪」

こんにちは 芸艸堂(うんそうどう)です。

4月から開催される展覧会をお知らせします。

開館記念展Ⅲ
てくてく東海道-北斎と旅する五十三次-
すみだ北斎美術館 4月18日(火) 〜 6月11日(日)

広重より30年早い! 北斎の東海道五十三次

「東海道五十三次」といえば、歌川広重が有名です。しかし!広重からさかのぼること約30年。
北斎も「東海道五十三次」シリーズを手掛けているのです。その数は、当時の絵師の中では群を
抜いており、その人気のほどをうかがい知ることができます。広重の「東海道五十三次」は風景
を描いたものが多いですが、北斎はその土地の風俗を描いたものが多く、小さくて、手にとって
じっくり眺めたくなるようなかわいらしいものばかりです。
行楽シーズン、北斎とともに「東海道五十三次」の旅におでかけ下さい。HPより

てくてく東海道

常設店に芸艸堂商品をお取扱いいただいています。

アートになった猫たち展
新潟県立歴史博物館 4月15日(土)~6月4日(日)

猫は、私たちの暮らしに寄り添ってきた動物です。そのため人との関わりのなかで物語や絵画に
多く登場します。今から200年前の江戸時代にも猫ブームがあり、浮世絵の画題に多くとりあげ
られました。幕末浮世絵では歌川国芳、広重が、明治には芳年とその弟子芳藤たち、そして大正
になると竹久夢二、藤田嗣治、水野年方らが個性的な猫を描きました。
美人画や戯画に登場し、女性と戯れる猫、踊る猫、芸をする猫、役者の顔で着物を着た猫の他に、
恐ろしい化け猫などなど、喜怒哀楽を表現した“猫たち”の姿を楽しむとともに、その時代の猫への
まなざしをごらんください。HPより

猫と人の200年


若冲、琳派、かざりと雅
京都・細見美術館名品展

愛媛県美術館 4月22日(土)~6月5日(月)

細見美術館コレクションから選りすぐった、重要文化財7件を含む名品約80件が愛媛の地で
初めて紹介されます。

若冲、琳派、かざりと雅 京都・細見美術館名品展


奇々怪々!妖怪・おばけ浮世絵展   
-江戸のオールスター大集合-

奥田元宋・小由女美術館 4/24(月)-6/11(日)

葛飾北斎、歌川広重・豊国・国芳、月岡芳年などが描いた奇抜でおそろしい妖怪やおばけの
浮世絵が展示されます。

各地のミュージアムショップにて芸艸堂関連品が並びます。こちらもぜひお立ち寄り下さい。


デザイン・アート ブログランキングへ
ギャラリー
  • 蘭花譜と大山崎山荘 ―大大阪時代を生きた男の情熱 展が始まります。
  • 十字屋カルチャー「芸艸堂で圧巻の版木蔵見学と、摺り師による木版摺り見学」講座のお知らせ。
  • 十字屋カルチャー「芸艸堂で圧巻の版木蔵見学と、摺り師による木版摺り見学」講座のお知らせ。
  • 十字屋カルチャー「芸艸堂で圧巻の版木蔵見学と、摺り師による木版摺り見学」講座のお知らせ。
  • 長沢芦雪展が九州国立博物館で始まります。
  • 第97回 東京インターナショナルギフトショー春2024に出展します。
  • 第97回 東京インターナショナルギフトショー春2024に出展します。
  • 第97回 東京インターナショナルギフトショー春2024に出展します。
  • 第97回 東京インターナショナルギフトショー春2024に出展します。