芸艸堂 店主の日記

明治24年京都にて創業、 現在日本で唯一の 手摺木版和装本の 出版社「芸艸堂(うんそうどう)」の 4代目当主が芸艸堂の木版にまつわる話、 旬の情報をお届けします。

2018/03

明治24(1891)年、美術書出版社として京都で創業。
現在、日本唯一の手摺木版本を刊行する出版社です。
その木版摺、製本技術を活用して、明治~昭和初期にかけて刊行した多色摺り図案集のモチーフを
アレンジし、顔料を使った美しい発色、柔らかな和紙の手触りが特徴の木版商品や、文具、インテリア
などを制作しています。

三越伊勢丹 JAPANSENSES 始まりました。

こんにちは、芸艸堂(うんそうどう)です。

三越伊勢丹グループの
「日本の美・技・伝統が宿ったものづくりを見つめ直し、世界に誇る感性として
再発進するプロジェクト「JAPAN SENSES」(3月28日~4月10日)が始まりました。
今回のテーマは今様として浮世絵木版画が選ばれ、各店舗のショーウィンドウ用の
原稿制作を承りました。展示風景の写真が届いたのでご紹介いたします。

伊勢丹新宿店銀座三越日本橋三越本店の基幹三店舗で、ご覧頂けます!

JAPAN SENSES 3月28日~4月10日
_24A6597
_24A6582
_24A6557
_24A6623
日本橋

D号
1FSVP
銀座
18032804 のコピー
18032806 のコピー
新宿
もちろんショーウィンドウ原稿だけではありません。浮世木版画シリーズ
ローリングストーンズ武豊)と共に現在制作中のhide 桜の景
伊勢丹新宿店、銀座三越、日本橋三越本店(三越オンライン)の基幹三店舗で、
その勇姿をご覧頂けます。ぜひ店舗にお立ち寄り下さいませ。


デザイン・アート ブログランキングへ

ジュンク堂池袋店にて芸艸堂フェア開催中

こんにちは 芸艸堂(うんそうどう)です。

書店さんでのフェア情報をお知らせします。

芸艸堂フェア
近代図案コレクション
~発見!隠れたデザイナーたち

ジュンク堂池袋店 3月23日(金)~4月25日(水)9階芸術書コーナー

近代図案コレクション全19巻を平置きされ、花卉天井画額装、玄圃瑶華
むかしはなし・大津絵のシート・グッズも販売します。ぜひお立ち寄りくださいませ。

池袋ジュンク1
池袋ジュンク



デザイン・アート ブログランキングへ

浮世絵木版画 hide 桜の景

こんにちは、芸艸堂(うんそうどう)です。

ぴあ×浮世絵プロジェクト初の邦楽男性アーティストとコラボレーションが実現!
いつまでもファンの心に在り続けるhideをモデルとし、その浮世絵を制作する事で、
日本の伝統工芸の素晴らしさをファンの皆様だけでなく世界中に伝えていきたいと
いう想いから実現しました。
100年先まで存在し続ける芸術作品とするため、浮世絵業界最高の職人達がここに結集しました。

今回のプロジェクトは、三越伊勢丹グループの
「日本の美・技・伝統が宿ったものづくりを見つめ直し、世界に誇る感性として
再発進するプロジェクト「JAPAN SENSES」(3月28日~4月10日)」の題材
として「浮世絵木版画hide桜の景」が選ばれ、伊勢丹新宿店、銀座三越、
日本橋三越本店の基幹三店舗で、その勇姿をご覧頂ける事となりました。

芸艸堂はその制作を担当させていただきました。

浮世絵木版画 hide 桜の景
© HEADWAX ORGANIZATION CO.,LTD.photo by HIDEO CANNO(CAPS)

■浮世絵の制作工程
◆下絵作成
hide桜の景制作構想が決定した後、自身もhideのファンであり、原画制作を
現在ではほとんど居られなくなった京の町絵師として活躍中の深谷冬奇氏に依頼。

IMG_0596

原画制作にあたり、町絵師冬奇氏は「パッと咲いてさっと散る。まさにrock
な浮世絵の原画依頼でした。彼の生きざまとその熱い想いを伝えられるような
浮世絵木版画にしようと、ギタ-を持つ背中には満開の桜、そして足元には
ハラハラと舞い散る花びらを構成しました。」とその制作に対する想いを語って
くれました。
全体ラフレイアウト
おおよその全体ラフを描きます。
HIDEラフ
桜の景表題
何度も描き直し、表情・題字を決めていきます。

細かい衣装の柄や小物の再現には版(彫る板)を考えながら、墨の線は筆の
抑揚のみで仕上げて一枚の中に人物と背景の統一感をもたせるようにしました。
画面半分より上側に重心を置き、逆三角形にした構図も見る者に面白さとポップ
さを与えるように描いた完成原稿がこちらです。

hide のコピー

木版画制作は絵師が原稿を描き、それを元に彫師が色ごとに版を彫わけ、
摺師がその版を使い原画の色使いを忠実に再現する昔ながらの分業制作です。

◆彫り
完全原稿が上がる前に輪郭となる墨線のみを先に絵師に仕上げてもらい、
図引き紙(ずびきし)にプリント。それを版木に貼り付け、彫刻の開始です。

HIDE 彫師用原稿 のコピー
DSC09963
DSC00006
彫刻刀
大小様々な彫刻刀を使い分けいかに無駄のない彫枚数で原画と同様の色表現が
できるかは彫師の長年の経験によります。

骨板 顔 のコピー
1ミリにも満たない幅で線画や顔の輪郭を彫っていきます。

顔の色板
目の部分を際立たせるため別の墨板を彫ります。
顔のシャドーもその部分のみ彫分けます。

弦・衣装バッジ色板
ギターの弦は縦・横 2版で表現・衣装の装飾品(バッジ)も
色ごとに彫わけしました。

桜の色板 のコピー
桜の花びらも1枚づつ浮彫されています。描かれた原画に忠実に色分した版木は
11枚。裏表を使い22版になりました。

彫り工程がここで完成しました。その完成した版木を用い、摺師が原画の色に
忠実に摺っていきます。
細かい部分や背景の一文字(グラデーション)を再現するために摺師は何度も版を
使い分け摺重ねていきます。

そのような過酷な使用にも摺り耐え、紙の伸縮によるズレもでない強さがある
紙は越前生漉奉書紙を使用しています。
岩野市兵衛 生漉奉書紙
この和紙は2000年に国指定重要無形文化財(人間国宝)に認定された手漉き和紙
古来の技法を受け継ぎ、木材パルプなどを使用しない100%楮だけを使用した
9代目岩野市兵衛氏によるものです。
岩野市兵衛 生漉奉書紙 Watermark
芸艸堂の特漉き和紙は芸マークのwatermarck(透かし)が入っています。
◆摺り
その和紙に摺るのは京都 佐藤木版画工房の中山氏
原画を見ながら絵の具を調合し、薄い色から順に重ね摺していきます。
摺師 中山
背景の(一文字)グラデーション摺りは版木に絵の具をグラデーション状に載せ、
摺っていきます。
摺り上がり のコピー
ボカシ摺り② のコピー

版木や和紙は絵の具を載せると水分を含み、伸縮が起こります。それを摺師は
版木を1枚づつ摺りながら調整し、寸分違わず摺っていきます。
桜花びら摺り のコピー
見当修正前 のコピー
調整前の摺り。花びらと背景の色が重なっています。見当直し のコピー
紙を引っ掛ける「見当」の位置をずらし、調整します。見当修正 のコピー
色ズレ(見当違い)なく摺り上がった桜の花びらと背景。
同じ工程を繰り返し、衣装の細かい装飾物(バッジ)や
ギターの弦も寸分のズレなく摺り上げていただきました。
ボタン・バッジ のコピー

22版の版木を用い47回摺重ね完成した版画がこちらです。
hide 桜の景 木版画

現在 絶賛制作中です! 販売サイトはこちらのぴあ さんから

hide 桜の景
初版:限定200部
絵寸:縦37cm×横25cm
紙寸:縦40cm×横27cm
用紙:越前生漉奉書紙(人間国宝9代岩野市兵衛)
彫師:北村昇一
摺師:中山誠人
22版47度摺 ¥86,400(税込)
企画・販売:ぴあ株式会社
制作:芸艸堂


デザイン・アート ブログランキングへ

三越伊勢丹 2018年 JAPANSENSESは木版画がテーマに採用されました。

こんにちは、芸艸堂(うんそうどう)です。

三越伊勢丹グループの
「日本の美・技・伝統が宿ったものづくりを見つめ直し、世界に誇る感性として
再発進するプロジェクト「JAPAN SENSES」(3月28日~4月10日)。その題材
として浮世絵木版画が選ばれ、各店舗のショーウィンドウ用の原稿制作を承りました。
伊勢丹新宿店銀座三越日本橋三越本店の基幹三店舗で、ご覧頂けます!

JAPAN SENSES 3月28日~4月10日
原画制作は現在ではほとんど居られなくなった京の町絵師として活躍中の深谷冬奇氏に依頼。

IMG_0596

各原稿にモデル・ショーウィンドウ用デザインが施された完成品をご覧ください。
日本橋
日本橋三越朝之景 原画
showwindow_unsodo_02[1]
イメージポスター
showwindow_contents_02[1]
ショーウィンドウ

ginza のコピー
銀座黄昏之景 原画
showwindow_unsodo_03[1]
イメージポスター
showwindow_contents_03[1]
ショーウィンドウ
sinzyuku120-4 のコピー
新宿夜之景 原画
showwindow_unsodo_01[1]
イメージポスター
showwindow_contents_01[1]
ショーウィンドウ
sakuranokei のコピー
櫻之景(各店舗共通展示パネル原稿)
WD_A_6gou のコピー
共通パネルイメージ
展示イメージ

もちろんショーウィンドウ原稿だけではありません。浮世木版画シリーズ
ローリングストーンズ武豊)と共に現在制作中の新作
伊勢丹新宿店、銀座三越、日本橋三越本店の基幹三店舗で、その勇姿をご覧頂けます。
ぜひ店舗にお立ち寄り下さいませ。(展示品が変更される場合がございます)



デザイン・アート ブログランキングへ

抱一の花・其一の鳥展が細見美術館で、明治150年展が京都国立近代美術館にて始まります。

こんにちは 芸艸堂(うんそうどう)です。

3月の展覧会情報をお知らせします。

開館20周年Ⅱ 抱一の花・其一の鳥
細見美術館 3月3日(土)~4月15日(日)

開館以来毎年恒例の琳派展の20回目を兼ね、細見琳派の中から江戸琳派の花鳥画を展覧。
開館20周年を記念して、抱一・其一の代表作をはじめ、細見美術館ならではの贅沢な
ラインナップで江戸琳派の魅力をご覧ください。

琳派展20 細見美術館

明治150年 明治の日本画と工芸
京都国立近代美術館 3月20日(火)~5月20日(日)

明治時代、政府主導のもと殖産興業や輸出振興政策が推し進められ、海外での
日本美術への関心が高まりました。
京都では、地場産業の振興を目的の一つとして京都府画学校が設立され、多くの
日本画家が工芸図案制作に携わることで、時代に即した図案の研究が進められました。
本展では、明治の工芸図案とともに、美術工芸作品や工芸図案を描いた日本画家たちの
作品を一堂に展示することで、近代化していく社会の中で生み出された明治の美術品を
紹介されます。

明治150年

各展覧会場のSHOPには芸艸堂和雑貨が並びます。ぜひお立ち寄り下さい。


デザイン・アート ブログランキングへ
ギャラリー
  • 蘭花譜と大山崎山荘 ―大大阪時代を生きた男の情熱 展が始まります。
  • 十字屋カルチャー「芸艸堂で圧巻の版木蔵見学と、摺り師による木版摺り見学」講座のお知らせ。
  • 十字屋カルチャー「芸艸堂で圧巻の版木蔵見学と、摺り師による木版摺り見学」講座のお知らせ。
  • 十字屋カルチャー「芸艸堂で圧巻の版木蔵見学と、摺り師による木版摺り見学」講座のお知らせ。
  • 長沢芦雪展が九州国立博物館で始まります。
  • 第97回 東京インターナショナルギフトショー春2024に出展します。
  • 第97回 東京インターナショナルギフトショー春2024に出展します。
  • 第97回 東京インターナショナルギフトショー春2024に出展します。
  • 第97回 東京インターナショナルギフトショー春2024に出展します。