こんにちは 芸艸堂(うんそうどう)です。
10月の芸艸堂も関わる展覧会をお知らせします。
掌のなかの図案 近代京都と染織図案Ⅱ
京都工芸繊維大学美術工芸資料館 10月1日(月)~27日(土)
美術工芸品、産業製品をつくるには、アイデアを紙に描くことから始まります。
明治期はこうした絵の事を「図案」と呼び、政府が主体となり新たな意匠創出
を産業界に働きかけました。
明治20年代以降にそうした図案・意匠を掲載した出版物が刊行され始め、その
収集された図案集が展覧されます。出展本のほとんどが芸艸堂の刊行物です。
ぜひご覧ください。


関連した展示会を芸艸堂2F画廊でも開催します。
「芸艸堂の木版図案本
-『滑稽図案』重版出来」
10/17(水)~10/31(水)10:00~17:00 *27日(土)、28日(日)休み
神坂雪佳が115年前のヨーロッパで感じたアールヌーヴォーをユーモア
あふれるデザインで表現した木版本「滑稽図案」他近年評価が高まっている
明治の近代工芸、その製作現場を支えた芸艸堂発行の図書資料を展示します。




デザイン・アート ブログランキングへ
10月の芸艸堂も関わる展覧会をお知らせします。
掌のなかの図案 近代京都と染織図案Ⅱ
京都工芸繊維大学美術工芸資料館 10月1日(月)~27日(土)
美術工芸品、産業製品をつくるには、アイデアを紙に描くことから始まります。
明治期はこうした絵の事を「図案」と呼び、政府が主体となり新たな意匠創出
を産業界に働きかけました。
明治20年代以降にそうした図案・意匠を掲載した出版物が刊行され始め、その
収集された図案集が展覧されます。出展本のほとんどが芸艸堂の刊行物です。
ぜひご覧ください。


関連した展示会を芸艸堂2F画廊でも開催します。
「芸艸堂の木版図案本
-『滑稽図案』重版出来」
10/17(水)~10/31(水)10:00~17:00 *27日(土)、28日(日)休み
神坂雪佳が115年前のヨーロッパで感じたアールヌーヴォーをユーモア
あふれるデザインで表現した木版本「滑稽図案」他近年評価が高まっている
明治の近代工芸、その製作現場を支えた芸艸堂発行の図書資料を展示します。




デザイン・アート ブログランキングへ