芸艸堂 店主の日記

明治24年京都にて創業、 現在日本で唯一の 手摺木版和装本の 出版社「芸艸堂(うんそうどう)」の 4代目当主が芸艸堂の木版にまつわる話、 旬の情報をお届けします。

2021/04

明治24(1891)年、美術書出版社として京都で創業。
現在、日本唯一の手摺木版本を刊行する出版社です。
その木版摺、製本技術を活用して、明治~昭和初期にかけて刊行した多色摺り図案集のモチーフを
アレンジし、顔料を使った美しい発色、柔らかな和紙の手触りが特徴の木版商品や、文具、インテリア
などを制作しています。

作ってみませんか あずま袋

こんにちは。芸艸堂(うんそうどう)です。

緊急事態宣言が発令され、美術館も休館になってしまいました。
おうち時間を過ごしてもらえるよう、開催中の鳥獣戯画展で好評の
手拭からあずま袋を作ってみました。

あずま袋 
はさみは不要!手拭をたった4回縫うだけでかわいい「あずま袋」
が作れます!お弁当箱入れにもエコバッグにもなりますよ。
ぜひトライしてみてください。
あずま袋の作り方は>>こちらのYou Tubeをご参考ください。
芸艸堂の手拭は>>こちら

あずまさん
あずまさんイエロー
あずまさんピンク



デザイン・アート ブログランキングへ

笠松紫浪展 北斎と広重展 GIGAMANGA展のお知らせ

こんにちは 芸艸堂(うんそうどう)です。

芸艸堂も関わる展覧会のおしらせ、その②です。

笠松紫浪木版画展 
なつかしき日本の面影

4月24日(土)~6月13日(日) 相生森林美術館 

戦後、芸艸堂から発表した日本各地の風景の木版画作品を中心に、木版画の
原画や晩年に力を注いだ自画自刻自摺による木版画も特別に展示いたします。
「最後の新版画家」とも称される笠松紫浪の木版画の魅力をご覧ください。

笠松紫浪木版画展
IMG_1892 のコピー
IMG_1893 のコピー

冨嶽三十六景への挑戦 
北斎と広重

4月24日(土)〜6月20日(日) 江戸東京博物館 

これまでも北斎と広重の富士シリーズを展示する展覧会は開催されてきましたが、
本展はより踏み込んだ解釈により、風景画で双璧をなす北斎と広重の挑戦を
ストーリー展開で浮き彫りにする試みです。
二人の浮世絵師のあくなき挑戦の数々を名品とともにご紹介します。

江戸博 北斎と広重

GIGA・MANGA 
江戸戯画から近代漫画へ

4月24日(土)~7月4日(日) 神戸ゆかりの美術館 

いまや世界共通言語となった日本の漫画=MANGA。
本展では、江戸戯画から明治・大正期の諷刺漫画雑誌、昭和戦中期の子ども
漫画等、前・後期合わせて約320点の作品・資料を通じて日本の漫画の変遷
を展覧します。

giga manga

各ショップには芸艸堂の関連品を取扱いいただく事になりました。
こちらもぜひお立ち寄りくださいませ。


デザイン・アート ブログランキングへ

土屋楽山「紅蓮にかわせみ(盛夏)」再版のお知らせ

こんにちは。芸艸堂(うんそうどう)です。

知られざる京都の木版作家 土屋楽山
その作品を「金魚」「白鷺」に続き再版いたしました。

土屋楽山(1896-1976)Rakusan(Rakuzan) Tsuchiya
楽山花鳥画譜「紅蓮にかわせみ(盛夏)」

紅蓮にかわせみ のコピー 2

京都生まれ。京都画壇の雄、竹内栖鳳に師事。
詳細で複雑な色の木版画は、第二次世界大戦前の1929年初頭から1933年半ば
までの4年間で、100種類(月に2点の割合)の大版木版画「楽山花鳥画譜」を
楽山のスタジオで自刻・自摺され販売していました。
主に海外市場を中心に作品制作をされ、日本市場に登場する事が少ない
知られざる木版作家です。

発表当初、各図を約200枚摺りましたが、大変人気があり、限定番号を入れない
代わりに再版の度に色・落款、和紙の透かしを変更して1955年までに3回再版
されました。

エディションI(1929-1933)各200枚制作
エディションII(1935-1941)各200枚制作?
エディションIII(1948-1955)一部の柄を再版。

詳細な調査をされているサイトは>>こちら https://www.rakusan.net/index.html

芸艸堂は土屋家から現存する版木・和紙を買取、今回68年振り、4度目の再版
をする事ができました。

2015-Rakuzan-068
摺見本はエディションⅡより、落款は版木に残っていた初版の落款を使用

透かし のコピー
和紙:エディションⅢ 透かし入り和紙(土屋家所蔵)「白蛙老楽山」を使用

主版のコピー

主版部分
紅蓮にかわせみ部分 のコピー
版木には杭(ハシバミ)が打ち付けられ、版木の反り、ねじれを防いでいるのです
が、大きな版木のため貼り合わせの版木(2枚の小さな版木を付けて1枚の大き
な版として使用)が多く、剥がれている版木が多数ありました。

昭和12年(1937年) のコピー
版木に巻かれている新聞紙(家庭で簡易に手に入り、クッション材として使用。
通気が良く、印刷の匂いが木を喰う虫除けになると言われています。)
写真の新聞紙は昭和12年(1937年)。再版を摺った際の新聞紙と思われる。
昭和28年(1953年) のコピー
もう一枚は昭和28年(1953年)3回目の再版時に巻かれた新聞紙

色板 蓮② のコピー
色板 蓮 のコピー
版木は全部で8枚、裏表彫分け15版の板を使い75回摺重ね1枚が完成します。
蓮のピンクのグラデーションは2枚の板を使って絵の具をぼかした状態で板に載せ、
何度も摺重ねます。版数と摺度数が違うのは同じ板を使って何度も細かい部分を
重ね摺するためです。

■ 紙寸法:60×47 ■ 版画寸法:48×33
■ 版木:8枚(15版)■ 摺度数:75度摺 
■ 彫:楽山スタジオ 摺:中山 
■ 価格:52,800円(本体 48,000円)

まだまだ知られざる版画作品が多数あります。
少しずつですが、今後も再版を続け紹介していきたいと思います。

Rakusan(Rakuzan) Tsuchiya(1896-1976)was born in Kyoto
and studied art under the great Kyoto artist, Seiho Takeuchi.
His detailed and intricately colored woodblock prints were sold
by his studio before W.W.II until around 1948.

Unsodo bought an existing woodblock from the Tsuchiya family, and
this is the reprint in 68 years.



デザイン・アート ブログランキングへ

浮世絵 展覧会情報

こんにちは 芸艸堂(うんそうどう)です。

芸艸堂も関わる浮世絵の展覧会のおしらせです。

浦上コレクション 北斎漫画
4月17日(土)~5月23日(日) 明石市立文化博物館 

江戸時代の浮世絵師・葛飾北斎の『北斎漫画』は、その卓越した描写力と構成で
大人気を博し当時のベストセラーとなりました。その内容は人物、動植物、建築
から妖怪に至るまで森羅万象が描かれています。
本展では、世界一の質と量を誇る浦上満氏の『北斎漫画』コレクションの中から
厳選された約200点が紹介されます。

北斎漫画展 明石 (1)

国貞、広重、国芳コレクション
4月17日(土)~6月20日(日) 北海道立近代美術館 

日本浮世絵博物館(長野県松本市)は、信州松本の豪商・酒井家が200年以上
かけて収集した浮世絵コレクションを母体とし、日本有数の浮世絵コレクション
とされています。同館所蔵の歌川国貞(1786~1864)・広重(1797~1858)
国芳(1797~1861)を中心とする江戸後期の浮世絵140点を通じて、江戸庶民の
さまざまな「楽しみ」の世界が紹介されます。

国貞、広重、国芳コレクション

挑む浮世絵 国芳から芳年へ
4月24日(土)~6月6日(日) 郡山市立美術館 

幕末から明治にかけての激動の時代にあって、旺盛な好奇心と柔軟な発想、
豊かな表現力で新たな画題や描き方に挑戦し続けた国芳から芳年へ、さら
には芳年とともに国芳門下の双璧をなした落合芳幾(1833-1904)らに受け継
がれていった「芳」の系譜が紹介されます。

挑む浮世絵 国芳から芳年へ

各ショップには芸艸堂の浮世絵関連品を取扱いいただく事になりました。
こちらもぜひお立ち寄りくださいませ。


デザイン・アート ブログランキングへ

若冲と京の美術展が三重県立美術館で開催中

こんにちは 芸艸堂(うんそうどう)です。

開催中の展覧会のおしらせです。

若冲と京の美術
―京都 細見コレクションの精華― 
4月10日(土)~ 5月23日(日) 三重県立美術館 

細見コレクションのなかから、若冲の作品15点をご紹介するほか、
若冲を生み育んだ「京」の歴史・文化を伝える古美術品の数々が展示されます。
本展を通し、若冲と「京」が縦糸横糸に織りなす美術の奥深さをお愉しみください。
ショップでは芸艸堂の若冲関連品を取扱いいただく事になりました。
こちらもぜひお立ち寄りくださいませ。

000945175[1]




デザイン・アート ブログランキングへ
ギャラリー
  • 蘭花譜と大山崎山荘 ―大大阪時代を生きた男の情熱 展が始まります。
  • 十字屋カルチャー「芸艸堂で圧巻の版木蔵見学と、摺り師による木版摺り見学」講座のお知らせ。
  • 十字屋カルチャー「芸艸堂で圧巻の版木蔵見学と、摺り師による木版摺り見学」講座のお知らせ。
  • 十字屋カルチャー「芸艸堂で圧巻の版木蔵見学と、摺り師による木版摺り見学」講座のお知らせ。
  • 長沢芦雪展が九州国立博物館で始まります。
  • 第97回 東京インターナショナルギフトショー春2024に出展します。
  • 第97回 東京インターナショナルギフトショー春2024に出展します。
  • 第97回 東京インターナショナルギフトショー春2024に出展します。
  • 第97回 東京インターナショナルギフトショー春2024に出展します。