芸艸堂 店主の日記

明治24年京都にて創業、 現在日本で唯一の 手摺木版和装本の 出版社「芸艸堂(うんそうどう)」の 4代目当主が芸艸堂の木版にまつわる話、 旬の情報をお届けします。

2024/05

明治24(1891)年、美術書出版社として京都で創業。
現在、日本唯一の手摺木版本を刊行する出版社です。
その木版摺、製本技術を活用して、明治~昭和初期にかけて刊行した多色摺り図案集のモチーフを
アレンジし、顔料を使った美しい発色、柔らかな和紙の手触りが特徴の木版商品や、文具、インテリア
などを制作しています。

歌川広重 トートバッグ「浮世画譜」猫

こんにちは。芸艸堂(うんそうどう)です。

新商品のご案内です。

歌川広重 トートバッグ 「浮世画譜」猫

猫トートイメージ①

歌川広重の版本『浮世画譜』より 愛らしい猫たちを
散りばめ トートバッグに仕立てました。
便利な内ポケット付きです。

サイズ:330ミリ×380ミリ×マチ50ミリ 
材 質:コットン100% 内側オレフィン加工

猫トート 黒表
猫トート 黒裏
猫トート 黒イメージ①


猫トート ベージュ表
猫トート ベージュ裏

猫トート 中身



デザイン・アート ブログランキングへ

犬派?猫派?展が山種美術館にて始まります。

こんにちは。芸艸堂です。

展覧会のお知らせです。

犬派?猫派?
―俵屋宗達、竹内栖鳳、藤田嗣治から山口晃まで―
2024年5月12日(土)~7月 7日(日) 山種美術館

山種美術館 犬派?猫派?

江戸時代から現代まで、犬と猫を題材としたバラエティに富む作品が一堂に会します。
初公開となる《洋犬・遊女図屛風》(個人蔵)は、当時、日本では珍しかった洋犬を描く
貴重な作品も展示されます。

芸艸堂から神坂雪佳 版本『百々世草』、中村芳中『光琳画譜』の一部を展示いただく
事になりました。



デザイン・アート ブログランキングへ

ユニクロ「和柄(動物)UT」登場

こんにちは。芸艸堂(うんそうどう)です。

ユニクロUT×芸艸堂に、「和柄(動物)UT」
が登場します。

UTコレクションサイトは>>こちら
https://www.uniqlo.com/jp/ja/spl/ut-graphic-tees/edo-era-animals/men

販売開始日2024/5/13(月)~
※全国のユニクロ一部店舗およびオンラインストアにて発売予定
(一部店舗では、販売開始日が異なる場合がございます。)

24ss_Edo_Era_Animals_GL_616_455
UT-logo__with-UQ


江戸時代に活躍した絵師が描く動物にスポットライトをあてたコレクション。

芸艸堂が持つ膨大なデザインアーカイブの中から江戸時代に活躍した絵師が
描く動物にスポットライトをあてたコレクションです。
尾形光琳、歌川広重、葛飾北斎、酒井抱一、伊藤若冲ら、名だたる浮世絵師達
が描く動物をデザインに落とし込まれました。

466959_344N536A_07_A010
472789_344N536B_09_A010
472790_344N536C_01_A010
472790_344N536C_01_A020
472791_344N537A_67_A010
472792_344N537C_01_A010



デザイン・アート ブログランキングへ

IL GIAPPONE NEL CHIOSTRO XVI EDIZIONE イタリアでの展示会に浮世絵摺りたて順序展示いただきました。

こんにちは。芸艸堂です。

昨年の展示会ですが写真が届いたのでお知らします。

IL GIAPPONE NEL CHIOSTRO
XVI EDIZIONE
 
2023年10月14日~15日 MO.CA Centro per le nuove culture – via Moretto 78, Brescia

日本文化を紹介する展示会がマルティネンゴ・コレオーニ宮殿内
にあるMO.CAセンターにて企画され、イタリア在住のちぎり絵作家 横山(https://meikoyokoyama.it/profilo.php)さんの紹介で木版画の道具、制作工程
がわかる摺りたて順序を展示いただきました。

438065163_1636384293791360_6173620647074474517_n
438083819_1129212194868178_4787478085656626293_n
ミラノの領事館の領事も来られていました438051494_1386236475388851_2243319491051329192_n
438094968_405157742293427_2285219960965383630_n
雷富士摺りたて順序
438083481_3360426304256330_1044652801917658560_n



デザイン・アート ブログランキングへ
ギャラリー
  • 「壁を飾るもの展」が鳥居株式会社にて開催されます。
  • 「すべてを描く萬よろず絵師 暁斎」展が中之島香雪美術館にて始まります。
  • 「体感型デジタルアート劇場 浮世絵 RE:BORN」展が角川武蔵野ミュージアムにて始まります。
  • 「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」展が東京国立博物館にて始まります。
  • 「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」展が東京国立博物館にて始まります。
  • 「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」展が東京国立博物館にて始まります。
  • 「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」展が東京国立博物館にて始まります。
  • 「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」展が東京国立博物館にて始まります。
  • 「大谷探検隊 吉川小一郎」龍谷ミュージアムにて木版摺実演、貝千種展示