芸艸堂 店主の日記

明治24年京都にて創業、 現在日本で唯一の 手摺木版和装本の 出版社「芸艸堂(うんそうどう)」の 4代目当主が芸艸堂の木版にまつわる話、 旬の情報をお届けします。

2024/07

明治24(1891)年、美術書出版社として京都で創業。
現在、日本唯一の手摺木版本を刊行する出版社です。
その木版摺、製本技術を活用して、明治~昭和初期にかけて刊行した多色摺り図案集のモチーフを
アレンジし、顔料を使った美しい発色、柔らかな和紙の手触りが特徴の木版商品や、文具、インテリア
などを制作しています。

[動き出す浮世絵」、「北斎と広重 冨嶽三十六景への挑戦」展が開催中

こんにちは。芸艸堂です。
開催中の展覧会のお知らせです。
動き出す浮世絵展 KAGOSHIMA

2024年07月19日(金) 〜 09月01日(日)鹿児島県歴史・美術センター 黎明館



動き出す浮世絵展②
株式会社一旗がプロデュースする
葛飾北斎、歌川国芳、歌川広重、喜多川歌麿、東洲斎写楽、歌川国貞など
世界的な浮世絵師の作品300点以上をもとに、3DCGアニメーションや
プロジェクションマッピングを駆使して大人から子どもまで楽しめる
グラフィカルなデジタルアート作品として描き、立体映像空間で浮世絵の
世界に没入できる体感型デジタルアートミュージアムです。

北斎と広重 冨嶽三十六景への挑戦
江戸東京博物館コレクションより
2024年7月26日(金) ~ 9月8日(日)大分県立美術館

大分県立美術館2024

江戸東京博物館の所蔵する作品から、北斎の「冨嶽三十六景」全46点のほか、
「東海道五拾三次之内」「名所江戸百景」といった広重風景画の名作などを
一挙公開し、二人の絵師の挑戦をたどる展覧会です。九州では大分でのみご覧いただけます。

両SHOPには芸艸堂の和雑貨も並びます。こちらもぜひお立ち寄りください。



デザイン・アート ブログランキングへ

江馬務「歴代風俗」「歴世風俗」が京都新聞に紹介されました。

こんにちは。芸艸堂です。

江馬務 著「歴代風俗写真集」「歴世風俗印画集」が
京都新聞(2024年7月23日朝刊)に紹介されました。

20240723京都新聞


風俗・時代考証のための貴重な資料
復刻 歴世風俗印画集 ―写真でみる装いの文化史
【ISBN】978-4-8169-3013-3
【著者】 風俗研究会編 江馬務〔著〕、青江智洋〔編・解説〕
【価格】 定価27,500円(本体25,000円+税)
【仕様】 B5上製 約490頁
【発行】日外アソシエーツ

歴世風俗印画集 書影コピー

2023年6月に復刻刊行した『歴代風俗写真集』(大正5〜11年 芸艸堂)に続いて、
風俗研究会編集・発行の月刊誌「歴世風俗印画集」(大正13〜15年 全24巻)を復刻。
衣裳、調度品、撮影地など風俗研究会員諸氏のこだわりと協力によって撮影された
写真と、江馬務による解説を収録。
「第二部 江馬務研究」では、『江馬務著作集』(1982年 中央公論社)未収録の
日記や随筆等の自筆原稿を翻刻し、解説を付した。
江馬風俗史学の形成過程を知る上で重要な資料となる
江馬務自筆資料目録・解題、略年譜付き。

日本の風俗史や服飾史を識るうえで
欠くことのできない貴重な書物

復刻 歴代風俗写真集
【ISBN】978-4-8169-2972-4
【著者】 風俗研究会編 江馬務 解説
【価格】 定価27,500円(本体25,000円+税)
【仕様】 B5上製 約480頁
【発行】日外アソシエーツ

歴代風俗①




デザイン・アート ブログランキングへ

アメリカ クラウドファンディングKickstarterにて北斎木版画

こんにちは。芸艸堂です。

北斎の木版画(版本・オリジナル商品・浮世絵)を
クラウドファンディングに出展しています。

Hokusai Woodblock Prints:
Traditional Printing of Art

Using techniques passed down for 200 years, we want to bring art to the world
that is created in a truly unique way.

2024年7月9日(火)〜8月23日(金)Kickstarter
https://www.kickstarter.com/projects/unsodo/hokusai-woodblock-prints-traditional-printing-of-art/description

Hokusai Woodblock Prints Traditional Printing of Art

海外向けのクラウドファンディングで、日本の伝統印刷技術が
どこまで受け入れられるか挑戦中です。公開されてから数日ですが、
好評いただいております。是非一度ご覧くださいませ。



デザイン・アート ブログランキングへ

Unsodo Open Collar Shirt Short Sleeve 登場

こんにちは。芸艸堂(うんそうどう)です。

ユニクロ×芸艸堂に、Unsodo Open Collar Shirt Short Sleeve
が登場しました。

サイトは>>こちら
https://www.uniqlo.com/sg/en/men/tops/casual-shirts
(UNIQLO sgより)

*海外一部ユニクロ店舗のみで販売です。店舗によってはお取り扱いがない場合
がございます。日本で販売されないのが残念!!

2024 Unsodo Open Collar Shirt Short Sleeve


デザインは芸艸堂 花版画シリーズより





デザイン・アート ブログランキングへ

国宝『鳥獣戯画』京都 高山寺展 が北海道立近代美術館にて始まります。

こんにちは。芸艸堂です。

展覧会のお知らせです。

国宝『鳥獣戯画』京都 高山寺展
明恵上人と文化財の伝承
2024年7月9日(火)〜9月1日(日)北海道立近代美術館

鳥獣戯画 北海道立近代美術館

北海道初公開
京都の高山寺には、中興開祖・明恵上人(1173〜1232)にまつわる文化財が
数多く伝わっています。12,000点にもおよぶ典籍文書、仏画を中心とする
多種多様な絵画、優れた仏師たちが手掛けた彫刻、明恵が生きた時代の息吹
を感じさせる工芸品や建築など、驚くべき質と量を誇ります。
最も親しまれている国宝「鳥獣戯画」をはじめとする高山寺の貴重な文化財
の数々を紹介するとともに、それらの伝承を担ってきた高山寺という希有な
寺院の実像に迫る展覧会です。

SHOPには芸艸堂の鳥獣戯画関連和雑貨も並びます。
こちらもぜひお立ち寄りください。



デザイン・アート ブログランキングへ
ギャラリー
  • 「つながる琳派スピリット 神坂雪佳 展」がふくやま美術館にて始まります。
  • 「にゃんと工芸」京都伝統産業ミュージアムショップ
  • 「間借りショップ すきのま」さん、宇治を飛び出してお出かけする企画【ちょこっと すきのま】
  • 新版画 笠松紫浪「しとまえの関址」再版のお知らせ
  • 新版画 笠松紫浪「しとまえの関址」再版のお知らせ
  • 新版画 笠松紫浪「しとまえの関址」再版のお知らせ
  • 新版画 笠松紫浪「しとまえの関址」再版のお知らせ
  • 「50ボイス〜大河ドラマ べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」にて芸艸堂が紹介されます
  • わけありセールを1月3日~28日まで開催します。