芸艸堂 店主の日記

明治24年京都にて創業、 現在日本で唯一の 手摺木版和装本の 出版社「芸艸堂(うんそうどう)」の 4代目当主が芸艸堂の木版にまつわる話、 旬の情報をお届けします。

2024/12

明治24(1891)年、美術書出版社として京都で創業。
現在、日本唯一の手摺木版本を刊行する出版社です。
その木版摺、製本技術を活用して、明治~昭和初期にかけて刊行した多色摺り図案集のモチーフを
アレンジし、顔料を使った美しい発色、柔らかな和紙の手触りが特徴の木版商品や、文具、インテリア
などを制作しています。

「50ボイス〜大河ドラマ べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」にて芸艸堂が紹介されます

こんにちは 芸艸堂(うんそうどう)です。

芸艸堂は12月28日(土)~1月5日(日)まで冬季休業となります。
27日以降のご注文分は1月6日以降順次出荷いたします。

新春一日 テレビ取材のお知らせ


https://www.youtube.com/watch?v=ie2KO-zK4_g

1月5日(日)からNHKで放送される大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」
日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き
時にお上に目を付けられても面白さを追求し続けた人物
“蔦重”こと蔦屋重三郎の波乱万丈の生涯がドラマになります。
現在でいう出版社の社長が主役になる、大河ドラマの
中でも異例のドラマになりそうで、愉しみです。

現代の版元である芸艸堂も撮影の中で使用される版木の制作や
職人さんを連れて撮影現場での技術指導などで関わらせていただいています。

豪華な俳優陣の声のほか、大舞台を陰で支える裏方スタッフの声を紹介される
「50ボイス〜大河ドラマ べらぼう〜
蔦重栄華乃夢噺〜」
 に裏方制作の一員として紹介いただきます。
https://www.nhk.jp/p/50voice/ts/PY1XJ98MJ4/



本放送:2025年1月1日(水)18:05~18:48[NHK総合]
再放送:2025年1月3日(金)12:15~12:58[NHK総合]

「50ボイス」取材_2

現在も順に来る撮影日に間に合うよう、版木や原稿を鋭意制作中です。
ぜひご覧ください。



デザイン・アート ブログランキングへ

わけありセールを1月3日~28日まで開催します。

こんにちは 芸艸堂(うんそうどう)です。

歳末セールには沢山のご注文ありがとうございました。
芸艸堂は12月28日(土)~1月5日(日)まで冬季休業となります。
27日以降のご注文分は1月6日以降順次出荷いたします。

京都店舗限定で行っていた「わけありセール販売」を
年明け3日からネットショップで開催いたします。

わけありセール 
開催期間:1月3日(水)~28日(日)


展示品に使用していたため、すり傷やヤケがある品や
製造中止となったフレームのため1点限りの額装品です。

・わけあり商品のため返品不可・ギフト対応不可
・セール品のため他の割引サービスと併用できません

10点掲載したわけあり品から一部ご紹介。

葛飾北斎木版画 神奈川沖浪裏 額入り

1 神奈川沖浪裏
1 神奈川沖浪裏 色飛び
26,400円→13,200円(税込み)
・額ータテ37×ヨコ50㎝ 1.5kg
・紙ー越前和紙
・額ー縁:木製 前面:アクリル
・版画に絵の具飛び

加藤晃秀 木版画 №41 蒼月 額入り

蒼月傷 額サンプル
蒼月 擦り傷
26,400円→13,200円(税込み)
・額ーヨコ59.5×タテ26㎝ 1.2kg
・紙ー越前和紙
・額ー縁:木製 前面:アクリル
・版画に擦り傷
・サンプル額

F050 椿 花版画 額入り

椿
椿 焼けシミ
26,400円→13,200円(税込み)
・額ータテ53×ヨコ42㎝ 1.5kg
・紙ー越前和紙
・額ー縁:木製 前面:アクリル
・版画面にシミ



デザイン・アート ブログランキングへ

壬生川純一 新作木版画「静かな雨」

こんにちは。芸艸堂(うんそうどう)です。

壬生川純一(1973~) 氏の新作木版画を自社WEBにUPしました。
まるで水彩画のように表現された木版画をぜひご覧ください。

自刻 自摺り オリジナル木版画

1973年 福岡県生まれ
1997年 京都の木版画出版社に入社 木版技術を習得
2011年 第一回国際木版画会議公募展入選
2018年 日本版画協会第86回版画展入選

静かな雨 Silent rain
紙寸:縦48×横34㎝
画寸:縦40×横28㎝

25,300円(本体23,000円)

静かな雨 (1) のコピー
静かな雨 (3) のコピー




デザイン・アート ブログランキングへ

「動き出す浮世絵展」が東京寺田倉庫にて始まります

こんにちは。芸艸堂です。
展覧会のお知らせです。
動き出す浮世絵展 TOKYO

2024年12月21日(土)〜 2025年3月31日(月) 9:30 ~ 20:00(最終入場 19:30)
<休館日>2024年12月31日(火)・2025年1月1日(水)のみ
寺田倉庫 G1ビル(東京都品川区東品川2丁目6−4)



動き出す浮世絵 TOKYO

株式会社一旗がプロデュースする
葛飾北斎、歌川国芳、歌川広重、喜多川歌麿、東洲斎写楽、歌川国貞など
世界的な浮世絵師の作品300点以上をもとに、3DCGアニメーションや
プロジェクションマッピングを駆使して大人から子どもまで楽しめる
グラフィカルなデジタルアート作品として描き、立体映像空間で浮世絵の
世界に没入できる体感型デジタルアートミュージアムです。

SHOPには芸艸堂の和雑貨も並びます。こちらもぜひお立ち寄りください。

S__21864486



デザイン・アート ブログランキングへ

杉並区HP「すぎなみ学倶楽部」にて「津田青楓」に関する記事が公開されました

こんにちは 芸艸堂(うんそうどう)です。

杉並区のHP「すぎなみ学倶楽部」にて「津田青楓」に関する記事が公開されました





すぎなみ学倶楽部/ゆかりの人々
津田青楓さん

https://www.suginamigaku.org/2024/12/tsuda-seifu.html

芸艸堂出版『うづら衣』が掲載されました。


1880年(明治13)に京都市に生まれた津田青楓(つだせいふう、1880~1978)は
1896年(明治29)に生活の糧として図案制作をはじめたことから画家人生の
第一歩を踏み出します。
 青楓は文豪夏目漱石に愛され、漱石らの本の装幀も数多く手がけました。
写生にもとづく創造的な図案の試みや、随筆や画論など多岐にわたる文筆活動、
幅広い交流と旺盛な制作活動で知られています。

9784753803132_1



デザイン・アート ブログランキングへ
ギャラリー
  • 「つながる琳派スピリット 神坂雪佳 展」がふくやま美術館にて始まります。
  • 「にゃんと工芸」京都伝統産業ミュージアムショップ
  • 「間借りショップ すきのま」さん、宇治を飛び出してお出かけする企画【ちょこっと すきのま】
  • 新版画 笠松紫浪「しとまえの関址」再版のお知らせ
  • 新版画 笠松紫浪「しとまえの関址」再版のお知らせ
  • 新版画 笠松紫浪「しとまえの関址」再版のお知らせ
  • 新版画 笠松紫浪「しとまえの関址」再版のお知らせ
  • 「50ボイス〜大河ドラマ べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」にて芸艸堂が紹介されます
  • わけありセールを1月3日~28日まで開催します。