芸艸堂 店主の日記

明治24年京都にて創業、 現在日本で唯一の 手摺木版和装本の 出版社「芸艸堂(うんそうどう)」の 4代目当主が芸艸堂の木版にまつわる話、 旬の情報をお届けします。

新商品のご案内

明治24(1891)年、美術書出版社として京都で創業。
現在、日本唯一の手摺木版本を刊行する出版社です。
その木版摺、製本技術を活用して、明治~昭和初期にかけて刊行した多色摺り図案集のモチーフを
アレンジし、顔料を使った美しい発色、柔らかな和紙の手触りが特徴の木版商品や、文具、インテリア
などを制作しています。

新版画 笠松紫浪「しとまえの関址」再版のお知らせ

こんにちは。芸艸堂(うんそうどう)です。

明けましておめでとうございます、芸艸堂(うんそうどう)は6日から仕事始めです。
本年も展覧会・展示会や木版制作にまつわる記事を更新していきますので
宜しくお願いします。

再版のお知らせです。

観賞用木版画は浮世絵が現在も国内外で人気があり、昭和初期には新版画という
新しいジャンルを開拓し海外へ発信し続け、現在国内でも再評価され、各地の美術館
で新版画展(川瀬巴水・吉田博・笠松紫浪)が開催されるようになりました。

新版画の再評価のおかげで、長らく再版できなかった版画を再度市場に出す事が
できるようになってきました。

笠松紫浪
しとまえの関址 
Ruins of Shitomae Barrier

しとまえの関址 のコピー
昭和47年
摺様子
摺様子②

彫師:長島 摺師:市村一房堂 版木:12版 摺:25度摺
初版 昭和31年(1956年)
版木に巻かれていた最後の新聞紙(家庭で簡易に手に入り、クッション材として使用。
通気が良く、印刷の匂いが木を喰う虫除けになると言われています。)
は昭和47年(1972年)。再版を摺った際の新聞紙と思われる。
令和7年(2025年)、53年振りの再版となりました。


デザイン・アート ブログランキングへ

壬生川純一 新作木版画「静かな雨」

こんにちは。芸艸堂(うんそうどう)です。

壬生川純一(1973~) 氏の新作木版画を自社WEBにUPしました。
まるで水彩画のように表現された木版画をぜひご覧ください。

自刻 自摺り オリジナル木版画

1973年 福岡県生まれ
1997年 京都の木版画出版社に入社 木版技術を習得
2011年 第一回国際木版画会議公募展入選
2018年 日本版画協会第86回版画展入選

静かな雨 Silent rain
紙寸:縦48×横34㎝
画寸:縦40×横28㎝

25,300円(本体23,000円)

静かな雨 (1) のコピー
静かな雨 (3) のコピー




デザイン・アート ブログランキングへ

武中楓「もみじの清水」「都一番平野神社」再版のお知らせ

こんにちは。芸艸堂(うんそうどう)です。

再版のお知らせ。

お取り扱いしている木版画家 武中楓さん。
2022年3月ご逝去されました。

限定No.入り、サイン版 販売後は芸艸堂の摺師により復刻し、
ご家族の監修後、落款版として2点完成しました。
今後とも武中作品が皆さんに届くよう紹介し続けます。

もみじの清水

2024 もみじの清水 のコピー


都一番平野神社

2024 都一番平野神社 のコピー

著作権承継者の許可を得て、芸艸堂版として摺師によって再版。
彫:武中 摺:平井 /落款・限定番号入り

Fu Takenaka (1945~2022)
Her main business is a textile designer and has been
active in Kyoto for many years. As she started making
woodblock prints,she learned from woodworkers the
skills of making woodblock prints and sliding
woodblock prints from professional craftsmen.
She is responsible for all the steps of drawing
originals, carving plates,
making woodblocks, and repeating slides repeatedly
to complete the work.
Taking advantage of the color expression cultivated
in textiles,the number of colors used is reduced,
and accent colors express works in a feminine and
gentle color.

Reprinted by UNSODO'sprinter with the permission
of the copyright successor.

With stump and limited number
carver:Takenaka
printer:Hirai



デザイン・アート ブログランキングへ

木版干支年賀状(巳)

こんにちは芸艸堂(うんそうどう)です。

今年も残すところあと2ヶ月。木版摺干支年賀状をWEBにUPしましたので
ご紹介します。

木版摺り 巳 年賀状
京都の職人さんが手掛た手彫り、
手摺の風合ある年賀状です。

干支 巳 ①

干支 巳 ②

干支 巳 ③




デザイン・アート ブログランキングへ

伊藤若冲、神坂雪佳の カレンダー 2025 販売開始します。

こんにちは 芸艸堂(うんそうどう)です。

新商品のご案内です。

カレンダー 2025年版
伊藤若冲 若冲の花
京都信行寺に伝わる伊藤若冲が描いた百種類以上に及ぶ花々の天井絵(花卉天井図)。
それを収めた
若冲画譜」より季節の花を配したカレンダーができました。
サイズ:縦420ミリ×横200ミリ オールカラー
表紙共13枚組/月めくり壁掛けスタイル ¥1800(本体)
若冲カレンダー2025 表紙 のコピー
若冲カレンダー2025 1月 のコピー
若冲カレンダー2025 12月 のコピー
若冲カレンダー2025パンフ
IMG_5506
 表紙の天井画の円窓は金縁仕様

カレンダー 2025年版
神坂雪佳 百々世草
明治42~43年(1909~1910年)に刊行された全3巻からなる木版摺画集

百々世草」より月毎に12図を配したカレンダーができました。
サイズ:縦210ミリ×横297ミリ(使用時 縦420ミリ×横297ミリ)
オールカラー / 月めくり壁掛け / 表紙共中綴じ28頁
¥1200(本体)
雪佳カレンダー2025 のコピー
雪佳カレンダー2025 3月 のコピー
雪佳カレンダー2025 12月 のコピー
雪佳カレンダー2025 裏見開き






デザイン・アート ブログランキングへ
ギャラリー
  • 「つながる琳派スピリット 神坂雪佳 展」がふくやま美術館にて始まります。
  • 「にゃんと工芸」京都伝統産業ミュージアムショップ
  • 「間借りショップ すきのま」さん、宇治を飛び出してお出かけする企画【ちょこっと すきのま】
  • 新版画 笠松紫浪「しとまえの関址」再版のお知らせ
  • 新版画 笠松紫浪「しとまえの関址」再版のお知らせ
  • 新版画 笠松紫浪「しとまえの関址」再版のお知らせ
  • 新版画 笠松紫浪「しとまえの関址」再版のお知らせ
  • 「50ボイス〜大河ドラマ べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」にて芸艸堂が紹介されます
  • わけありセールを1月3日~28日まで開催します。